日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

孫正義の事業観(1)「馬鹿な国」発言はポジショントークか ソフトバンク特集—...

100年に1度のパラダイムシフト。その機を孫正義は逃さない。 ソフトバンクが通信会社からのさらなる昇華を目指している。「夢の技術」と言われてきた自動運転、シェアリングエコノミーの代表格とも言えるライドシェア…。10兆円ファンド...

ソフトバンク、純利益56倍に爆伸 2018年4~6月期連結決算発表 自動運転...

ソフトバンクグループ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役会長兼社長:孫正義)は2018年8月6日、2018年4~6月期の連結決算を発表した。純利益は約3136億円で前年同期比の55億円から56倍に跳ね上がった。 売上高は4%増の...

AI自動運転車の利用シーンを予測してみた 職場、買い物、キャンプ場、居酒屋…...

あなたがもしAI(人工知能)が運転してくれる自動運転車を買ったら、どのように利用し、どこに行くでしょうか。日常使いはもちろんだが、つい面倒に感じて行かなかったような場所にも、積極的に行くようになるのではないだろうか。未来の自動運転車...

六本木ヒルズに初のライドシェア 森ビル社員が相乗り通勤などで実証実験 米Vi...

都市ディベロッパーの森ビル株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:辻慎吾)は、米ニューヨーク市に拠点を置くライドシェア企業Via社と連携し、ヒルズを舞台に最先端アルゴリズムによるオンデマンド型シャトルサービス「HillsVia」...

トヨタ系未来創生ファンド、第2号設立 目標規模は500億円 第1号ではティア...

自動車メーカー大手のトヨタ自動車(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2018年8月3日までに、同社が出資する未来創生ファンドの「第2号」が設立されたことを発表した。スパークス・グループ株式会社が設立した第2号ファンドは...

AI自動運転車向けのモニター派遣、開発加速で需要増か 実証実験で必要に

アメリカでは、自動運転車のテストライドモニターのボランティアがいる。自動運転システムは日々改良され続けているが、その技術を実際に自動運転車に搭載した場合、乗っている人にどう受け止められるのか、調べる必要がある。だからこうしたボランテ...

トヨタ系2018年4〜6月期の決算まとめ デンソー、通期利益3000億円超に...

トヨタ自動車グループ主要8社の2019年第1四半期(2018年4〜6月期)の決算が出揃った。第1四半期は4社が最終増益になるなど好調で、通期予想を上方修正する企業も出てきた。先行投資の拡大や為替相場などを背景に2019年の通期予想は...

国産ライドシェアnotteco、7月豪雨被災地へは無償利用提供 ボランティア...

株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:上田祐司)の100%子会社で、相乗りマッチングサービス「notteco(ノッテコ)」を運営する株式会社notteco(本社:東京都千代田区/岡田健太郎社長)は、西日本を襲っ...

国土交通省、3D道路データを最新センサーで収集 自動運転などへの活用図る

国土交通省は2018年8月2日、センシング装置を搭載した各地方整備局の車両で一般道の3Dデータ収集を開始した。国土交通省は「運転支援の高度化、自動走行への活用などを図る」としている。 国交省の発表によれば、データ収集では車道交...

長野で実施の自動運転バス実験、反対住民わずか1% 自動運転レベル2、自動運転...

国土交通省は2018年8月2日までに、長野県伊那市長谷の道の駅「南アルプスむら長谷」周辺で同年2月に実施した自動運転バスの実証実験のアンケート結果について、同地区で行われた地域実験協議会の場で報告した。自動運転車両を公共交通に導入す...