日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
自動運転シミュレーション向けの仮想空間を緻密に再現 文教大の川合ゼミとネクス...
文教大学は2019年5月22日、情報学部の川合康央ゼミナールが株式会社ネクスティエレクトロニクスとともに「自動運転及びEV検討用シミュレータの外界環境開発」プロジェクトでシステムを共同開発したと発表した。 発表によれば、共同開...
駐車場シェア事業のakippa、第10期純損失は51.7%増の4.6億円 最...
駐車場シェアサービスを展開するMaaS系企業のakippa株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役:金谷元気)の第10期決算公告(2018年12月31日現在)が、2019年5月23日までに官報に掲載された。 当期純損失は前期比...
イーソル、The Autoware Foundationのプレミアムメンバー...
自動車向けなどの組込機器に搭載する基本ソフト(OS)を開発するイーソル株式会社(本社:東京都中野区/代表取締役社長:長谷川勝敏)は2019年5月22日、国際業界団体「The Autoware Foundation」(AWF)のプレミ...
鉄道×カーシェア、「お茶の京都」観光の新潮流!? MaaS化でもっと便利に
京都府と西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)、タイムズ24の3者が連携協定を締結し、京都府南部の「お茶の京都」エリアで「観光周遊カーシェアリング事業」を2019年6月3日から開始する。駅から観光施設までの移動手段を充実させ、エリア内...
自動運転ベンチャーZMP、車載統合計測システムで3つのラインナップ
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年5月22日までに、走行データ取得ソリューション「RoboTest(ロボテスト)」のサービスメニューとして販売を行っていた車載統合計測システム...
自動運転車は目に見えない「アイツ」を避けられるようになる
人間は基本的には目で見たものは避けられる。運転中もそうだ。もちろん、見えてから行動するまでのタイムタグはあるが、例えば道路の先が渋滞していれば、迂回路を使うという判断をすることはできる。 ただ将来実用化される自動運転車は、目に...
アプリ配車、タクシーの次は「運転代行」!さすが福岡のベンチャー
運転代行ポータルサイト「代行ナビ」を運営する福岡のベンチャー企業・株式会社ヒラコー(代表取締役:平川浩輔)は2019年5月21日までに、運転代行配車アプリ「carcar-カルカル-」のサービス提供を公式に開始したと明らかにした。
...
ヴァレオ、自動運転のキーデバイスを出展!レーザースキャナ「SCALA2」など...
フランスの自動車部品メーカーであるヴァレオは、2019年5月22日から3日間にわたって神奈川県横浜市で開催される「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2019」に出展すると発表した。 開催中は自動運転や電動化などに関する技...
自動運転の検証にも!独PTVの交通シミュレーター、日本で出展
株式会社PTVグループジャパン(本社:東京都渋谷区/代表取締役:端野良彦)はこのほど、2019年5月22日から24日まで開催される「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」に出展し、ミクロ交通シミュレーター「Vissim」やマクロ...
ホンダが次世代自動車開発で「脳」領域に踏み込んだ!
ホンダの研究開発子会社である株式会社本田技術研究所は2019年5月20日、脳科学を用いたモビリティー・ロボティクス領域におけるヒト研究を、脳情報通信融合研究センター(CiNet=シーネット)とともに開始したことを明らかにした。
...