日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
自動運転ベンチャーのZMP、第21期決算は純損失7.8億円
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)の第21期(2021年1月〜12月)の決算公告が2022年4月21日付の官報に掲載された。 当期純損失は7億8,497万円。なお前期の当期純損失は...
自動車技術会、自動運転について学べるセッション開催!人材育成に尽力
自動車業界の技術者や学生などで構成される「自動車技術会」(JSAE)は2022年5月25〜27日の3日間、2022年春季大会を開催する。春季大会のプログラムの1つである学術講演会では自動運転技術について触れるセッションも行われ、自動...
川や水路の上空が「空の幹線道路」に ドローン配送実証から考える
「農業用水路の上空」を使ったドローン活用型フードデリバリーの実証実験が、2022年4月24日までに福島県桑折町で実施された。 実証実験は、「sora:share(ソラシェア)」というドローン飛行支援サービスを提供するトルビズオ...
勢い止まらず!東大発ベンチャー、自動運転ロボ工場を拡大移転
自動運転ロボットの開発競争が世界で加速しているが、日本の大学発ベンチャーも負けずに事業拡大に努めている。 東大発AI(人工知能)ベンチャーのTRUST SMITH株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:大澤琢真)はこのほ...
JR東に続きJR西も!新幹線の自動運転実現へ、実証実施へ
JRが新幹線の自動運転実現に向け、前のめりだ。2021年11月にJR東日本が国内で初めて新幹線による自動運転の実証実験を行い、このほど、JR西日本も新幹線の自動運転実現に向け2022年度から実証実験を行うことを発表した。
■北陸新...
自動運転バス、自治体の負担「ゼロ円」 茨城県境町の注目モデル
茨城県境町は自動運転バスの運営を「町の持ち出しゼロ」で行っているようだ。2022年4月13日にオンライン開催されたデジタル庁の「デジタル交通社会のありかたに関する研究会(第1回)」で提出された資料から明らかになった。 以下の資...
国内初!自動配送ロボで遠隔監視型の公道走行許可 パナソニックが取得
自動配送ロボットの実用化に力を入れるパナソニックホールディングスは2022年4月20日までに、国内初となる完全遠隔監視・操作型(フルリモート型)の公道走行許可を取得したと発表した。 技術レベルの高度化により、実用化を見据えた取...
空飛ぶクルマの新興SkyDrive、IPO視野に求人強化か
「空飛ぶクルマ」を開発する日の丸ベンチャーのSkyDrive。2021年には大阪府・大阪市と連携協定を結び、2025年の大阪・関西万博でのエアタクシーの運行を見据えている。 そんなSkyDriveは現在、「エンジニア職」「ビジ...
「デジタルゼネコン」たる清水建設、自動運転とどう向き合う?
「デジタルゼネコン」を標榜している建設会社がある。清水建設だ。建設業のDX化を推進する中で、自動運転技術の活用に対しても積極的な姿勢を示している。2022年4月からは建物設備と自動運転ロボットなどを連携させるサービスの実証運用を開始...
トヨタで自動運転関連の仕事をしたい!新卒&中途、求人の探し方
自動運転EV(電気自動車)「e-Palette」の開発を含め、自動運転技術の確立、そして自動運転技術を活用したサービスの開発にも力を入れているトヨタ。自動運転の業界で働こうと考えている人の中には、トヨタを第一志望の就職先・転職先とし...