実証実験

熊本県荒尾市、三井物産などと相乗りタクシーの実証実験開始

熊本県荒尾市は2019年1月21日、三井物産などとともにAI(人工知能)を活用した相乗りタクシーの実証実験を九州で初めて実施すると発表した。運行期間は1月21日から2月1日までの12日間。 実証実験には地場系のタクシー会社「荒尾タクシ...

ZMP、自動運転可能な「RoboCar SUV」の実物を展示

2018年に自動運転タクシーの実証実験を東京都内で行った株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2019年1月16〜18日にかけ、東京ビッグサイトで開催された「第2回自動運転エキスポ」に出展し、自動運転プラット...

SBドライブの自動運転戦略は? ソフトバンクグループのベンチャー企業

自動運転で新しい移動を——。自動運転や社会やMaaS(Mobility as a Service)社会の到来を見越し、モビリティ分野への出資や協業を進めるソフトバンクグループ。この中で、唯一グループ生粋の自動運転関連企業が存在する。...

デンソー子会社のエヌエスアイテクス社、次世代半導体IP「DFP」を初展示 自...

デンソーの完全子会社として2017年9月に設立した株式会社エヌエスアイテクス(本社:東京都品川区/社長:新見幸秀)=NSI-TEXE=は、東京ビッグサイトで2019年1月16〜18日に開催された「第11回オートモーティブワールド」で...

グーグル脅かす中国Pony.ai、自動運転タクシーアプリの実証実験開始

グーグル系ウェイモは2018年12月に自動運転タクシーの商用サービスをスタートさせ、自動運転業界で最も注目されている企業の一つだ。ただ他社も黙っていない。 「中国のウェイモ」とも呼ばれる自動運転スタートアップ企業のPony.a...

走行ルートに磁気マーカー埋設!羽田空港で自動運転バス実証 レベル3搭載

羽田空港の制限区域内で2019年1月15日から25日まで、走行ルートに磁気マーカーを埋設して走行する自動運転バスの実証実験が行われる。車両は市販の小型バスを改造したもので、自動運転レベル3(条件付き運転自動化)の技術が搭載される。 ...

2019年、Appleは自動運転領域のゲームチェンジを目論むのか?

IT系のビッグ5を示す「GAMFA」をご存じだろうか。グーグル(アルファベット)、アップル、マイクロソフト、フェイスブック、アマゾンの頭文字をとった造語で、IT市場において非常に強い影響力を持ち続けている。 このビッグ5の中で...

金沢大など3校、無人自動運転のシステム構築へ レベル4相当、要素技術開発で実...

金沢大学と中部大学、名城大学の3校が、自動運転レベル4に必要な認識技術の開発・研究に挑んでいる。 全く人間が関与せずに運転操作が完結する水準を果たすために、信号機認識や遠距離にある物体の検知、位置推定などの技術の精度などを高め、最終的...

メルセデス・ベンツ、AI自動運転などの開発で米エヌビディアと提携

独ダイムラーの高級車ブランド「メルセデス・ベンツ」は2019年1月10日までに、AI(人工知能)カーや自動運転車などの次世代自動車の開発に向け、米半導体大手エヌビディアと提携することを発表した。 メルセデス・ベンツの幹部とエヌ...

自動運転開発用の小型低速車両「アカデミックパックPRO」登場 ティアフォーの...

自動運転開発用の電動小型低速車両が新たに市場に投入される。ヤマハモーターパワープロダクツ(YMPC)株式会社と株式会社ティアフォー、株式会社マクニカの3社が提供する「アカデミックパックPRO」だ。 ティアフォーが開発するオープ...