実証実験

自動運転開発用の小型低速車両「アカデミックパックPRO」登場 ティアフォーの...

自動運転開発用の電動小型低速車両が新たに市場に投入される。ヤマハモーターパワープロダクツ(YMPC)株式会社と株式会社ティアフォー、株式会社マクニカの3社が提供する「アカデミックパックPRO」だ。 ティアフォーが開発するオープ...

全文掲載:トヨタがCES 2019で述べた自動運転戦略の哲学とは?

トヨタ自動車のアメリカ子会社でAI(人工知能)研究を行うトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)は2019年1月7日、米ラスベガスで開幕する世界最大級の家電見本市「CES 2019」において、報道陣に新型の自動運転実験車をお披...

山手線、ボタンを1度押すだけで列車を自動運転化 実証実験で公開

出発時に運転士がボタンを押すだけで、あとはシステム側が自動運転で出発から到着までコントロールしてくれる——。JR東日本が開発する「自動列車運転装置(ATO)」がなかなかイケてる。 JR東日本は2019年1月7日、この技術を報道...

静岡県、道路や施設の3Dデータを無料公開へ 自動運転時代の先進県に

静岡県がなかなかのフットワークの軽さを見せている。2019年度に道路や施設などの3次元(3D)データを公開するらしい。来たる自動運転社会の環境整備を県内で加速させるためのようだ。静岡新聞が報じた。 報道によれば、まず伊豆エリア...

ソフトバンク出資の米スタートアップ「ドアダッシュ」、食品の自動運転配送実現へ...

シリコンバレーの中心に位置する米スタンフォード大学。そこの学生たちが2013年に起業したスタートアップ「ドアダッシュ」が、今から3カ月後に偉業を成す。食品の配達に自動運転車両を使ったサービスのテスト提供をサンフランシスコで開始する。...

トヨタとソフトバンクの合弁Monet Technologies、自動運転やM...

トヨタ自動車とソフトバンクの合弁会社「モネ・テクノロジーズ(Monet Technologies)」が取り組む自動運転やMaaS系サービスの試験の舞台に、愛知県名古屋市が選ばれた模様だ。中日新聞が2019年1月1日に報じた。 ...

自動運転の実用化「手が届くところまで」 産総研の中鉢理事長が年頭所感

自動運転の実証実験に取り組む産業技術総合研究所(東京本部:東京都千代田区/理事長:中鉢良治)=産総研=の中鉢理事長は2019年1月1日に発表した年頭所感で、「自動車の自動運転技術実用化も手が届くところまで来ました」と述べた。 ...

中国Pony.aiのCOOが「自動運転の開発は急ぐべきではない」と発言

シリコンバレーにも拠点を持つ中国の自動運転スタートアップPony.ai。近年めきめき技術力を高め、「グーグルのライバル」とメディアで報じられることもある存在だ。 そんなPony.aiの最高執行責任者(COO)であるHu Wen...

CARTIVATOR、2019年6月に空飛ぶクルマの有人飛行試験を実施へ

空飛ぶクルマを開発する有志団体CARTIVATOR(カーティベーター)と株式会社SkyDrive(スカイドライブ)は2019年6月、いよいよ有人での飛行試験を実施する。海外からも注目される日本初の実験となりそうで、2020年のデモ飛...

自動運転・コネクテッドカー・MaaS系ニュースで2018年に注目を集めたニュ...

2018年も残すところわずかとなり、何かと慌ただしい年の瀬を迎えつつある。自動運転業界のこの1年を振り返ると、国内ではトヨタ自動車によるコネクテッド・サービスの本格スタートやソフトバンクとのMaaS(移動のサービス化)事業を見据えた...