中国ニュース

中国に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

Didiの自動運転子会社、ソフトバンクGなどから5億ドル資金調達

中国のライドシェア最大手でありながら自動運転技術の開発にも力を入れる貪欲な中国Didi Chuxing(滴滴出行)。同社は2020年6月2日までに、自動運転開発部門にあたるグループ子会社が5億ドル(約540億円)超の資金調達を行った...

中国AutoTech50にアルパインとの合弁Neusoft Reach!自動...

国際会計事務所のKPMGが2020年4月に発表した「2019中国オートテック50」。自動運転やコネクテッドカーなどの先進技術で時代をリードする企業が選出され、中国のNeusoft Reach社もその一社として取り上げられている。 ...

目指すは採掘車の自動運転化!米ウインドリバー、中国企業と協業

システム開発用ソフトウェアを手掛ける米ウインドリバーは2020年5月4日までに、露天掘り車両の無人化技術を開発する中国のBeijing TAGE Idriver Technologyとの協業を発表した。 鉱業界では安全性や作業...

中国、もう自動運転実証の動き復活?AutoXが無人無料タクシー 新型コロナ終...

世界中が新型コロナウイルスの蔓延に伴う自粛ムードの中、いち早い感染拡大の終息気配漂う中国で、「あの企業」がこの機に自動運転タクシーで海外企業を出し抜こうと、仕掛けを打ってきた。 あの企業とは、自動運転開発スタートアップである「...

中国初!百度、一般向けに自動運転タクシー無料サービス ネット大手が異業種参入...

中国のインターネット大手である百度(Baidu)は2020年4月20日、中国の湖南省長沙市で一般向けの自動運転タクシーの提供を開始することを発表した。中国における一般向けの自動運転タクシーサービスとしては初とみられ、当面は無料でサー...

人のマスク着用を監視!自動運転パトロールロボ、中国で活躍

新型コロナウイルスの感染防止対策の一環として、マスク着用の確認や体温モニタリングができる自動運転型の5Gパトロールロボットが中国国内の空港で活躍しているようだ。 このパトロールロボットは高解像度カメラ5台と赤外線温度計を装備し...

中国モメンタ、自動運転向け高精度地図で日本のトヨタと提携

中国の自動運転スタートアップ企業Momenta(モメンタ)は2020年3月22日までに、自動運転向け高精度地図に関して日本のトヨタ自動車と提携したと発表した。 トヨタが開発を進める「自動地図生成プラットフォーム(AMP)」の商...

トヨタ3位…北京での自動運転実証、百度が89万キロ超で断トツ

自動運転の実証実験は米カリフォルニア州で盛んに行われているが、最近では中国の首都・北京でも積極的に行われている。そんな北京における実証実験で、どの企業がどれだけ実証実績を積み重ねたかが分かるデータを、北京の当局が明らかにしている。 そ...

長安汽車、自動運転レベル3搭載車を量産へ 「中国初」と発表、レベル4は202...

中国の大手自動車メーカーの重慶長安汽車は、自動運転レベル3(条件付き運転自動化)の車両を2020年3月から量産すると発表した。同社は報道発表で「中国初」としている。 時速40キロ以内の渋滞時に車の自動運転を実現し、運転手の手・...

皮肉にも新型コロナが気付かせた自動運転の有用性 中国での活用方法は?

WHO(世界保健機関)が「パンデミック」と表明した新型コロナウィルスの感染拡大問題。感染者が多い中国では外出禁止の措置が広がる中、自動運転車が活躍している。どのような用途で活躍しているのか。また今後はどのように活用される可能性がある...