ベンチャー

韓国・現代、ベンチャー買収で自動運転事業加速か

韓国最大手の自動車メーカーである現代自動車(ヒョンデ)が、自動運転技術を開発する韓国のスタートアップ・42dotの買収を検討しているようだ。 韓国メディアの報道によると、買収もしくは出資比率を高めることを検討しており、2022...

中国重機大手SANYとPony.ai、自動運転トラックで合弁会社

自動運転業界で存在感が高い中国のスタートアップ企業の1社にPony.aiがある。自動運転タクシー事業の展開に注力しており、中国ではすでに「タクシー企業」と認められ、今後、従来型の手動運転のタクシーと同じように、多数の営業車両を公道で...

レベル5自動運転の「国産EV」を世界へ!TURINGが10億円調達

「レベル5完全自動運転EVを日本から世界に。」――ワクワク感あふれる意思を前面に打ち出すスタートアップTURING(チューリング)が、資金調達シードラウンドで10億円を集めたと2022年7月13日に発表した。 近年、その困難さ...

顧客600社の米新興LiDAR企業Ouster、日本で事業拡大へ

「自動運転の目」と呼ばれるLiDARセンサーの開発を手掛ける米Ousterが、日本事業を本格化させる。日本語版ウェブサイトも開設し、販売強化に向けて日本企業との提携も加速させているようだ。 現在、世界50カ国、約600社以上に...

福山市の自動運転事故「白線なし区間での検証が不十分」

広島県福山市内で実証中の自動運転バスが2022年3月に起こした接触事故に対し、福山市と日本モビリティが事故原因について発表した。車線境界線(白線)のない区間における安全検証の不足とドライバーの安全確認不足を主な要因としている。 この記...

無人コンビニ型モビリティ、どの企業がフロンティアに?

「店舗型モビリティ」のビジネスに注目が集まりつつある。いわゆるキッチンカーやフードトラック、移動コンビニのことだが、自動運転技術が搭載されれば人手を必要としない無人コンビニ型モビリティも登場し、街中の至るところで見かけるようになるか...

「運転席なし」の自動運転トラック、米当局が初の許可

自動運転技術の開発を手掛けるスウェーデンのEinrideは2022年6月29日までに、AET(Autonomous Electirc Transport)車両をアメリカの公道で運用する認可を、米道路交通安全局(NHTSA)から得たこ...

MADE IN JAPANの自動配送ロボ、LOMBYが開発中!

近年注目が高まる自動配送ロボット。海外の企業が開発に積極的だが、日本企業も負けていない。LOMBY株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役:内山智晴)もその1社だ。国内で開発を行っている。 同社の自動配送ロボットのプロジェクト...

空飛ぶクルマ開発のテトラ、4.5億円新規調達!人材強化へ

日本における空飛ぶクルマの注目ベンチャーの1社であるテトラ・アビエーション株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:中井佑)は2022年6月24日までに、新たに計4億5,000万円の資金調達を完了したことを発表した。 三井...

LiDARだけで自動運転!米加州、韓国企業に実証許可

米カリフォルニア州の道路管理局(DMV)はこのほど、「LiDARだけ」で自動運転を実現させる韓国企業Vueronに対し、公道における自動運転車の実証実験の許可を付与した。 カリフォルニアDMVは自動運転車の実証実験の許可に関し...