ドイツ

自動運転向け「Pro AI」の正体 知られざる水面下の量産化

自動車部品大手の独ZF社と半導体大手の米NVIDIA(エヌビディア)社が共同開発したAI(人工知能)搭載の自動運転制御ユニット「ZF ProAI」が大きな注目を浴びている。すでに量産化が進められており、中国市場を中心に同製品を採用す...

ホンダが決断、日本製から独ボッシュ製に 自動運転支援向けカメラ

これまでホンダが先進運転支援システム(ADAS)「ホンダ・センシング(Honda SENSING)」で使用する単眼カメラは日本電産エレシス製だったが、2017年に主力セダン「シビック」と軽自動車「N—BOX」に実施した全面改良の際に...

独ボッシュの事故データ解析技術、警視庁も注目 自動運転開発も加速

自動車部品大手の独ボッシュ社は2018年6月6日、東京都内で年次記者会見を開いた。日本国内での2017年の売上高は前年比10%増の約2950億円、グループ全体では同6.8%増で過去最高の781億(約10兆円)ユーロを記録した。 ...

女帝メルケル氏、自動運転実現へ積極外交 ボッシュ新拠点開所に笑顔

2020年代始めに市街地の道路で自動運転車を実用化する計画を立てているドイツの自動車部品大手ボッシュ社。そのボッシュ社が2018年5月30日、ポルトガル北部のブラガに新技術センター開所式に出席した。ドイツを拠点に自動運転分野の研究開...

米アップル、VWと自動運転分野で契約 自動運転ミニバン稼働へ

米アップル(Apple)社とドイツの大手自動車メーカーであるフォルクスワーゲン(VW)が、自動運転車分野で契約を結んだことが2018年5月24日、米ニューヨーク・タイムズなどの報道によって明らかになった。 報道などによれば、ア...

EUは「2030年代」に完全自動運転を実現 100兆円市場誕生に期待

欧州連合(EU)の欧州委員会は2018年5月17日、完全自動運転社会を2030年代に実現するための工程表(ロードマップ)を発表した。いち早く域内基準を策定することで国際ルールをめぐる世界の主導権争いをリードしていく狙いだ。 工...

日本発の自動運転向けシミュレータ、アメリカ・ドイツでお披露目 名古屋OTSL...

システム開発を手掛ける株式会社OTSL(本社:愛知県名古屋市/代表取締役:波多野祥二)は、米国ミシガン州デトロイトで2018年5月14日~17日開催の自動車用センサー展示会「AutoSens 2018」に、自動運転向けの各種シミュレ...

独アウディ、自動運転やEV開発に8年間で5.2兆円投資 株主総会で発表

ドイツの自動車メーカーであるアウディ社は2018年5月10日、最新の企業戦略「Audi. Vorsprung. 2025」を株主総会で提示し、8年間で約5.2兆円を自動運転や電気自動車(EV)などの戦略的分野に投資することを発表した...

高速道の全データは3D地図化する メーカー共同出資DMP社、自動運転実現への...

自動運転や安全運転支援システムなどの実用化に欠かせない高精度3D(3次元)地図。その3次元地図が全国の高速道路などのデータを網羅し、さらなる進化と遂げようとしている。その重責を担うのが、高精度3次元地図のデータ整備に取り組むダイナミ...

GPSなしで自動運転できる技術 Slush Tokyo 2018で独AIスタ...

世界各国から80社のスタートアップ企業が参加した3月28〜29日開催(東京ビッグサイト)の「Slush Tokyo 2018」のピッチコンテストで、自動運転関連技術を手掛けるAIスタートアップ企業が優勝を果たした。 優勝したの...