データ
スマートドライブの第8期決算、純損失は3.3億円
車両データプラットフォームなどを開発する株式会社スマートドライブ(本社:東京都千代田区/代表取締役:北川烈)の第8期決算が官報に掲載された。 当期純損失は3億3,243万円計上した。前期の第7期の当期純損失は7億5,774万円...
ダイナミックマップ基盤、「空」も事業領域に!自動運転用マップ作製のノウハウ生...
自動運転用マップデータの作製技術は、無人航空機の高度な自律飛行の早期実現に一役買うことになりそうだ。そんなことを考えさせる報道発表があった。 高精度3次元地図の作成を手掛けるダイナミックマップ基盤株式会社(本社:東京都中央区/...
自動運転車に「勝手に稼がせる」6つのアイデア
自動運転開発を手掛けるイスラエルのMobileyeが中国自動車メーカーと手を組み、レベル4自家用車の開発に乗り出した。無人走行が可能な本格的な自動運転をマイカーで味わえる日は、意外と早くやって来るのかもしれない。 こうした自家...
自動運転、しかも無料!タクシー無料化は4つの収益源で実現
米国や中国で実質的な商用化が始まっている自動運転タクシー。ドライバーを必要としない無人化のインパクトは、イノベーションの観点で大きく取り沙汰されることが多いが、もう1つ注目すべき点がある。移動コストの低下だ。 ドライバーにかか...
米Applied Intuition、1.7億ドル追加調達 自動運転開発をソ...
自動運転システム開発のためのソフトウェアを手掛ける米Applied Intuitionは2021年11月29日までに、成長期のシリーズDラウンドにおいて、1億7,500万ドル(約200億円)の資金調達を実施したことを発表した。
...
自動運転、「レントゲン」モードで歩行者発見!豪州で新技術
豪州の研究プロジェクトチームが、自動運転車向けの新たな技術を開発した。「レントゲンモード」(X-ray Vision)と呼ばれる技術で、他の車両や建物などを透かすことで、運転車両から見えない歩行者をシステム側が発見できるようになると...
「31,910キロ」何の数字?ヒントは「自動運転」 日本縦断10回分以上の距...
「31,910キロ」。一体何の数字か想像がつくだろうか? 正解は、ダイナミックマップ基盤株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:稲畑廣行)=DMP=がデータ収集した「高速道路」と「自動車専用道路」の総距離(2021年9月...
ドイツの「自動運転法」を徹底解説 データは13項目保存を義務化
ドイツ連邦議会は2021年5月、自動運転レベル4を可能とする道路交通法改正法案を下院、上院それぞれで可決した。先進国の中でいち早く法整備を進めた格好だ。 この記事では、いわゆる「自動運転法」と言われるドイツの改正道路交通法の中...
三重の上空に「空の道」!空飛ぶクルマの実現へ、ナビ実証実施へ
空⾶ぶクルマのプラットフォーム事業を⼿がけるエアモビリティ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社⻑:浅井尚)は2021年9月15日までに、三重県の「クリ『ミエ』イティブ実証サポート事業」の第1期公募において、「『空⾶ぶクルマ』のナビゲー...
「もう1つの世界」で自動運転をテスト AIの「学びの場」に
あるクラウドファンディングの内容が気になった。衛星データとAI(人工知能)を活用し、バーチャル空間に「もう1つの世界」を自動生成する、というプロジェクトだ。 このプロジェクトを支援すると、バーチャル世界の都市に看板を設置できる...