自動運転、事故発生が再認識させる「人間くささ」の重要性
滋賀県大津市内で実証中の自動運転バスで、乗客がけがを負う事故が発生した。接触事故などではなく、車両の急制動によって転倒したという。 自動運転関連の事故は、これまで接触や衝突といった直接的な事故が多かったが、今後はこうした車内の...
関西MaaS、万博見据え2023年夏にいよいよローンチ
関西地方におけるMaaSの取り組みに関して、2022年11月8日に行われた「第2回関西MaaS推進連絡会議」において、今後のスケジュールが発表された。関西MaaSは2023年夏をめどにサービスを提供開始する予定だと明らかにされた。
...
関係者必読!SIP第2期自動運転、全300ページの最終報告書
自動運転の社会実装を推し進める国家プロジェクト「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」が2022年度末で終了する。第1期、第2期合わせ9年間に及ぶ長期事業だ。 この一大プロジェクトの第2期における成果をまとめた「最終成...
空飛ぶクルマの離発着場、呼称は日本でも「バーティポート」
国土交通省が「空飛ぶクルマの制度整備に関する検討状況」という資料を公開している。 現在、2025年の大阪・関西万博における空飛ぶクルマの実現に向け、「空の移動革命に向けたロードマップ」に基づいた制度整備を検討している。検討項目...
自動運転で無料の「謎解きスタンプラリー」!東京で参加者募集
建設コンサルタント大手の日本工営株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:新屋浩明)はこのほど、臨海副都心における自動運転技術を活用したサービスの構築に関するプロジェクトの参加者を募集することを発表した。 臨海副都心エリ...
Woven City「楽しみ!」「考え方素敵!」 トヨタスクール開催
Woven Cityが建設されている静岡県裾野市にある富岡第一小学校で、2022年12月に「トヨタスクール」が実施された。トヨタスクールとは、トヨタ自動車東日本(TMEJ)とトヨタ自動車東富士研究所が1977年から続けている取り組みだ。
...
自動運転時代、「世界のトヨタ」が死語に?ホンダ、増す存在感
EV開発を進めるホンダとソニーの合弁であるソニー・ホンダモビリティが、新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」の立ち上げとともにプロトタイプを発表した。新車両は自動運転レベル3を搭載予定で、2026年にも納入開始する計画だ。 ...
自動運転配膳ロボに「相棒」!席まで「一発」で…その仕組みは?
自動運転配膳をもっと便利に使える「相棒」が登場した。中国のオリオンスターロボティクスがリリースした「テーブルトラッカー」を使えば、調理スタッフは来店客が待っている席にスムーズに料理を届けることができるという。 このテーブルトラ...
自動飛行ドローンでイノシシ退治!千葉にて
空飛ぶクルマなどの開発を手がける株式会社SkyDrive(本社:愛知県豊田市/代表取締役CEO:福澤知浩)が、千葉県の害獣駆除に取り組むことを2023年1月10日までに発表した。 千葉県では高齢化により狩猟者が減少している一方...
トヨタ紡織、最高位「自動運転レベル5」向けの車室空間を提案
「自動運転レベル5」とは、完全自動運転、すなわち自動運転技術の最高レベルを指している。自動車はどこでもいつでも自動運転で公道を走行することができ、遠隔監視や万が一のケースを除けば、原則として運転には一切人間が関わらなくてよくなる。
...