海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

先端技術が結集!CESアジア展、GMの自動運転技術など先行表彰

全米民生技術協会(CTA)は2018年5月29日、中国・上海市で6月13〜15日に開催されるCESアジア2018を前に、「CESアジア・イノベーションアワードプログラム」の受賞企業を発表した。自動車技術の部門では5事業が選ばれ、米G...

百度のアポロ計画、AI自動運転バス量産化へカウントダウン

世界最大級の自動運転開発連合のアポロ計画が大きな動きを見せた。中国インターネット大手の百度(バイドゥ)が、バス車両メーカー「金龍客車」と自動運転バスの量産化を2018年7月にも開始することを明らかにした。人民日報が報じている。 ...

世界初、ライドシェアにブロックチェーン技術活用か 中国起業家

中国ライドシェア(相乗り)大手の滴滴出行(DiDiチューシン)と2016年に合併した「快的打車」。その創始者の発言が、中国国内で話題を呼んでいる。 創始者の陳偉星氏は2018年5月28日、ブロックチェーンを活用したライドシェア...

VW中国、4年で2兆円投資か シェア首位堅持、EVや自動運転に注力

ドイツ自動車メーカーのフォルクスワーゲン(VW)グループは、中国市場において新たな投資を行うようだ。報道などによると、中国の合弁パートナーとともに2022年までの4年間で、自動運転やモビリティ事業などの推進を目的に約150億ユーロ(...

独ダイムラー、ウーバー競合のtaxifyに資本参加 ライドシェア投資加速

ドイツ大手自動車メーカーのダイムラーが、エストニアのライドシェア企業Taxify(タクシファイ)に資本参加することが2018年5月30日、明らかになった。英ファイナンシャル・タイムズが報じた。 タクシファイ社がダイムラー社の主...

テスラ車、セミ自動運転モード中にパトカーと衝突 カリフォルニア州

米テスラが販売するセダンタイプの電気自動車(EV)「モデルS」が2018年5月29日、米カリフォルニア州の道路脇に駐車中の警察パトカーに衝突した。運転手は捜査関係者に対し、セミ自動運転モード「オートパイロット」を作動させていた最中に...

中国ライドシェア大手DiDi、年内に時価9兆円規模も ウーバー超え視野

香港メディアなどによると、中国のライドシェア大手Didi Chuxing(滴滴出行、ディディチューシン)が早ければ2018年度中に香港市場での上場を目指していることがわかった。上場時の時価総額は700億~800億ドル(約7兆7000...

自動運転、アジア日中韓三つ巴の開発競争 シンガポールも自動運転バス導入へ

自動運転社会が実現後の巨大市場の取り込みを目指し、アジアでは日本と中国と韓国が三つ巴の開発競争を繰り広げ、自動運転技術の開発や公道試験の環境整備を急いでいる。シンガポールも自動運転バスの早期の導入実現を目指している。 中国、開発加...

自動運転の広告市場、年50兆円規模に googleシェア60%と試算

スイスの金融大手UBSグループは2018年5月、アメリカにおける自動運転車の広告・サービス市場が2030年に4720億ドル(約52兆円)規模に達するとの予測を発表した。 さらに同グループは、アメリカにおける自動運転車の広告市場...

自動運転トラックは「転移学習」で進化 米NVIDIAのAI動画に秘める可能性...

画像処理半導体(GPU)大手の米エヌビディアは2018年5月21日、自動運転をテーマに扱った新たな動画を動画投稿サイト「Youtube」で公開した。公開した動画はAI(人工知能)イノベーターを追ったドキュメンタリー企画「I AM AI」のエ...