ウーバーの自動運転試験、米アリゾナ州で再開断念 300人レイオフへ
2018年3月に米アリゾナ州で自動運転中に死亡事故を起こしたライドシェア世界最大手のウーバー・テクノロジーズは2018年5月23日、同州での公道試験を再開させないことを発表した。州内で雇用していたワーカー300人はレイオフ(一時解雇...
グーグルやアップルからの転職組、創業1年で自動運転キット発表 中国Roads...
中国のスタートアップ企業Roadstar.ai(ロードスター・エーアイ)社は2018年5月18日、「シリーズA」と呼ばれる創業初期の資金調達で1億2800万ドル(約142億円)を確保したと発表するとともに、自動運転レベル4(高度運転...
ライドシェア月額200ドルプランの全容判明 ウーバー好敵手の米リフト提供へ
アメリカのライドシェア業界で巨人ウーバーの背中を追う米リフト(Lyft)社。同社が近々サービスの提供を開始するとみられる利用者向けの「月額プラン」の全容が、このほど明らかになった。 月額200ドル(約2万2000円)で、利用3...
BMWの次世代自動運転車「iNEXT」、レベル3.5搭載EVのスペックは?
ドイツの自動車メーカーBMWの次世代自動運転車「iNEXT」のデザイン画が、2018年5月開催の年次総会で初公開された。自動運転レベル3.5相当が搭載されると言われており、2018年末にコンセプトカーを発表後、2021年に生産・販売...
自動運転テスト進める全世界53社まとめ@カリフォルニア 解説付
カリフォルニア州車両管理局(DMV)の発表によると、同局が2018年5月9日までに自動運転試験の走行許可を交付している世界各国の企業は53社に上ることが分かった。 国別では、アメリカ企業が32社で最も多く、中国企業がネット大手...
アップル、自動運転事業を本格化 カリフォルニアで試験車両55台、特許取得も加...
IT・ソフトウェア世界大手の米Apple社(本社:米カリフォルニア州/最高経営責任者:ティム・クック)がカリフォルニア州で進めている自動運転の試験車両が、55台に達したことがこのほど分かった。同州で公道試験を行っている企業の中で2番...
EUは「2030年代」に完全自動運転を実現 100兆円市場誕生に期待
欧州連合(EU)の欧州委員会は2018年5月17日、完全自動運転社会を2030年代に実現するための工程表(ロードマップ)を発表した。いち早く域内基準を策定することで国際ルールをめぐる世界の主導権争いをリードしていく狙いだ。 工...
米インテル、自動運転技術で800万台分の巨大契約獲得 欧州メーカーに提供へ
半導体大手の米インテルが153億ドル(約1兆7000億円)で買収したイスラエル企業モービルアイ社が、同社の自動運転技術を車両800万台に対して提供する契約を欧州の自動車メーカーと結んだことが2018年5月18日、明らかになった。ロイ...
中国:ライドシェアで殺された21歳女性客室乗務員 最大手DiDiの車内で何が...
乗せたい人と乗りたい人を仲介するライドシェア(相乗り)サービス。規制が厳しい日本国内においても米最大手のUber(ウーバー)社やアプリ開発企業などがサービス展開を模索している成長分野だ。 そんなライドシェアサービスにおいて、中...
ウーバー越え目指すリフト、シェア3割強を米国内で獲得か ライドシェア業界動向...
ライドシェア事業で最大手Uber Technologies(ウーバーテクノロジー)と競合する米Lyft(リフト)は、アメリカにおける業界シェアが35%に達し、2016年11月のシェア20%から75%の伸びを記録したことを明らかにした...