海外ニュース

技術系ニュースから企業動向まで、海外における自動運転業界のさまざまなニュースを時系列で掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

AIと脳波を接続だと…? イーロンマスクの野望と自動運転とテスラ

自動運転に欠かせない先端技術であるAI(人工知能)。開発各社がディープラーニング(深層学習)の導入などで高性能化を競う中、米電気自動車大手のテスラ社でCEOを務めるイーロン・マスク氏が異彩を放つ取り組みを進めている。人間の脳とAIを...

グーグル、AIの禁止4原則公表 自動運転タクシーの兵器化、どう防ぐ

米グーグルのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は2018年6月7日(現地時間)、自身のブログでAI(人工知能)の開発・利用指針を明らかにした。社会的貢献への利用や軍事利用の禁止などについて盛り込んでいる。グーグル社では201...

【速報】トルコ警察、ウーバー利用者の摘発開始 罰金12万円、ライドシェア利用...

トルコ国家警察はこのほど、ライドシェア最大手の米ウーバー・テクノロジーが提供するサービスの利用者に対する摘発・処罰を開始した。警察官が発見した利用者に対して、即時に罰金5000リア(約12万円)を科す。ウーバーは利用者に対し、罰金の...

中国最大の仮想通貨取引所Binance、ライドシェア大手DiDiに出資

中国最大の仮想通貨取引所Binance(バイナンス)が仮想通貨とブロックチェーン専門の投資ファンドを設立すると発表した。最初の出資先は同国ライドシェア大手の滴滴出行(DiDiチューシン)で、仮想通貨とライドシェアという急成長市場同士...

もし自動運転のAI脳が「まって」を「まがって」と誤認識したら?

AI(人工知能)を用いた米アマゾンの音声アシスタント「Alexa」や米グーグルの「Google Home」などの登場で日本でもお馴染みとなりつつある音声認識システム(VPA)は、自動運転技術の分野においても熱視線が注がれている。 ...

「兆」域の演算回数チップEyeQ4、初採用は中国 インテル系モービルアイ、自...

米インテル傘下のイスラエル企業モービルアイが開発した最新の画像処理チップ「EyeQ4」が、中国の電気自動車(EV)ベンチャー企業である蔚来汽車(NIO)の多目的スポーツ(SUV)タイプEV「ES8」に、世界で初めて採用されたことが分...

自動運転テスト、「ワカメ」時代終了のお知らせ カリフォルニアで客乗せ可能に

米カリフォルニア州の規制当局は、同州で自動運転試験を実施しているライドシェア企業などに対し、旅客サービスの提供を認める2つの試験プログラムを発表した。今回の規制緩和により、利用料が無料なら試験走行車両に客を乗せることが可能となり、い...

インテルのAI自動運転車、欧州上陸へ 傘下モービルアイが実証実験

米インテル傘下のイスラエル企業モービルアイが、近くイタリア国内でAI(人工知能)を搭載した自動運転車の走行試験を開始することが2018年6月4日、イスラエルのニュースメディア「GLOBES」の報道などで明らかになった。欧州でモービル...

ウーバー、犯罪歴ドライバー数千人の登録抹消 ライドシェア

ライドシェア(相乗り)サービス世界大手の米ウーバー・テクノロジーズがこのほど、犯罪歴が判明した登録ドライバー数千人のアカウントを削除したことが米CNNの取材で明らかになった。米国内におけるライドシェアサービスの安全確保について、波紋...

女帝メルケル氏、自動運転実現へ積極外交 ボッシュ新拠点開所に笑顔

2020年代始めに市街地の道路で自動運転車を実用化する計画を立てているドイツの自動車部品大手ボッシュ社。そのボッシュ社が2018年5月30日、ポルトガル北部のブラガに新技術センター開所式に出席した。ドイツを拠点に自動運転分野の研究開...