自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

【ZMP特集・予告編】デモは卒業、商業化へ 注目ベンチャーは今—AI自動運転...

世界で実用化の夜明け前を迎えている自動運転業界。日本で注目を集める自動運転ベンチャーZMPは、自動運転実験車から自律走行する台車まで、ロボティクス技術と自動運転技術を組み合わせたプロダクトを世に送り出してきた。 2018年7月...

中国ライドシェア業界最大手DiDi、2度目の乗客強姦殺人事件でサービス一時停...

中国のライドシェア大手・滴滴出行(DiDi Chuxing)が2018年8月26日、自社サービスに登録していたドライバーが起こした強姦殺人事件を受け、そのサービスの一部を停止したと発表した。今年5月に続いて2度目の殺人事件となり、中...

経済産業省、空飛ぶクルマの実現推進 官民で協議会設置へ CARTIVATOR...

経済産業省は2018年8月27日までに、2019年の経済産業政策の重点案を発表した。自動運転やものづくり・ロボット、バイオ・素材、スマート保安、スマートライフの5分野を中心に、データ共有を通じた協調領域拡大やAI(人工知能)ベンチャ...

ソフトバンク、米カーシェア企業ゲッタラウンドに330億円出資 トヨタ出資額の...

ソフトバンクグループ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役会長兼社長:孫正義)は2018年8月27日までに、米カーシェアリングのゲッタラウンド(本社:米カリフォルニア州/最高経営責任者:サム・ザイド)に3億ドル(約330億円)を出資...

【2018年8月分】自動運転・ライドシェア・AIの最新ニュースまとめ

2018年4~6月期の各社の決算状況をはじめ、高級スポーツカーでおなじみのポルシェによる自動運転システム搭載車の発表、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期の始動、埼玉工業大学の取り組み、米テスラ社CEOのイーロン・マス...

世界初、自動運転タクシーの営業サービス実証実験がスタート ZMPと日の丸交通...

株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)と日の丸交通式会社(本社:東京都文京区/代表取締役:富田和孝)は2018年8月27日、世界初の自動運転タクシーによる公道での営業サービス実証実験を開始した。 実証実験...

【インタビュー】自動運転OS開発のティアフォー「シリコンバレーへ」 Auto...

自動運転技術を開発するスタートアップ企業の株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:武田一哉)が日本を飛び出し、米シリコンバレーに活動の拠点を拡大している。 ティアフォー社は名古屋大学発のベンチャーとして20...

アメリカのスタートアップWaveSense、悪天候時の自動運転走行に有効な地...

アメリカのスタートアップ企業WaveSense(本社:マサチューセッツ州サマービル/最高経営責任者:Tarik Bolat)は、自動運転車が悪天候で走行する支援技術として自社が手掛ける地中レーダー(GPR)が最適だとし、その技術を商...

独フォルクスワーゲンが「全車コネクテッドカー」宣言 トヨタと真っ向対立 AI...

ドイツの自動車メーカー大手フォルクスワーゲン(本社:ドイツ・ヴォルフスブルク/最高経営責任者:ハーバート・ディエス)は、2020年にVW乗用車ブランドのすべての新車をネットに接続可能な「つながるクルマ」にすると、2018年8月25日...

自動車製造から撤退の豪ホールデン、GM傘下でAI自動運転開発 エンジニア15...

オーストラリア自動車メーカーのホールデン社が、親会社である米GMの自動運転車や電気自動車(EV)の開発の一端を担っていくことに決まった。ホールデンは経営不振から自動車の製造を2017年に終了しており、自動運転開発会社としてGM傘下で...