自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

MADE IN JAPANの自動配送ロボ、LOMBYが開発中!

近年注目が高まる自動配送ロボット。海外の企業が開発に積極的だが、日本企業も負けていない。LOMBY株式会社(本社:東京都渋谷区/代表取締役:内山智晴)もその1社だ。国内で開発を行っている。 同社の自動配送ロボットのプロジェクト...

デンソー系NDIAS、60%増益!自動運転×セキュリティで注目

自動車に関するセキュリティ事業全般を手がける株式会社NDIAS(本社:東京都港区/代表取締役社長:橋本幸典)=エヌディアス=の第4期(2021年4月〜2022年3月)の決算公告が、このほど官報に掲載された。 第4期の当期純利益...

自動運転バス、愛知県「再現できるビジネスモデル」確立へ

愛知県が実運行において「再現可能なビジネスモデル」の構築を目指し、2022年度は3つの地域で自動運転バスの実証実験を実施する。実施時期は、警察などとの調整を経て、改めて発表される。 愛知県は2016年度から自動運転の実証を積み...

自動運転、突風などの「外乱」が起きても安全性維持へ

東北大学の研究グループは2022年6月25日までに、突風などの「外乱」から自動運転車を守ることにつながる技術を開発したと発表した。 報道発表では「自動車が受ける風圧や風向を瞬時に推定する新しい技術」と説明されており、この技術を活用する...

自動運転、国連が上限時速130キロに緩和!車線変更も容認

スイスのジュネーブで2022年6月21〜24日にかけて第187回「自動車基準調和世界フォーラム」(WP.29)の会合が開催され、自動運転や安全運転支援の技術に関連する国際基準の改正などが合意に至った。 自動運転や安全運転支援の...

フェラーリCEO「自動運転化しない」宣言

各自動車メーカーが競うように自動運転車の開発を進める中、イタリアの超高級車メーカー・フェラーリのCEO(最高経営責任者)が語った自動運転に関する内容に注目が集まっている。 CEOのベネディット・ヴィーニャ氏は2022年6月上旬...

東大の初年次ゼミで「自動運転講座」!ティアフォーなど開発

東京大学教養学部の「初年次ゼミ」で、「自動運転システム構築完全講座」が2022年6月22日から開始された。受講学生の自動運転への理解や関心を高め、専門課程や大学院を通じて学びを深めた上で自動運転システム構築に携わる人材を増やすことが...

空飛ぶクルマ開発のテトラ、4.5億円新規調達!人材強化へ

日本における空飛ぶクルマの注目ベンチャーの1社であるテトラ・アビエーション株式会社(本社:東京都文京区/代表取締役社長:中井佑)は2022年6月24日までに、新たに計4億5,000万円の資金調達を完了したことを発表した。 三井...

LiDARだけで自動運転!米加州、韓国企業に実証許可

米カリフォルニア州の道路管理局(DMV)はこのほど、「LiDARだけ」で自動運転を実現させる韓国企業Vueronに対し、公道における自動運転車の実証実験の許可を付与した。 カリフォルニアDMVは自動運転車の実証実験の許可に関し...

トヨタの「自動運転レベル2」、1年余りでVer4.0に進化!

高速道路などで特定条件下において「ハンズフリー」(手放し運転)を可能とする「アドバンストドライブ」。トヨタの高度運転支援技術だ。このアドバンストドライブがこのほど、バージョン4.0(Ver 4.0)にアップデートされた。 バー...