東芝は2020年6月7日までに、自動車やドローンなどの安全性向上や自動走行・自律移動の実現に向け、”自車両”の動きを高精度に推定する「自車両の動き推定AI」と、様々な交通シーンで”他車両”の将来の動きを予測する「他車両の動き予測AI」を開発したと発表した。
「自車両の動き推定AI」と「他車両の動き予測AI」のいずれも、車載カメラと動きを検知する慣性センサー(加速度センサー、角速度センサー)が用いられる。
公開データを用いた実験では、従来技術と比較して推定誤差を40%削減して世界最高精度を達成した。一般道でも対応可能だという。
東芝は6月1日にオンライン開催された「International Conference on Robotics and Automatio」でこの技術を発表した。
■自車両の動き推定AI:高速道路でも高精度な推定
「自車両の動き推定AI」では周囲環境の3次元空間地図の作成と車両位置の推定を同時にこなす技術をベースに、慣性センサーを用いている。
車両の動きに応じてカメラ、加速度センサ、角速度センサごとのデータの有用性を各時刻で判定し、変化がある有効なセンサーだけを組み合わせて車両の動きを推定する。この技術は加速減の大きいドローンにも対応するという。
■他車両の動き予測AI:さまざまな道路形状で有効な「他車両の動き予測AI」
「他車両の動き予測AI」は、実際の道路形状に依存せずに高精度な予測が可能だ。道路形状を一般化した幾何学的な特徴をディープラーニングで学習し、一般道など多様な交通シーンが想定される道路形状でも予測AIモデルの作成が不要となった。
車線ごとの動き予測と将来走行する可能性の高い車線を予測する2段階構成だという。
■【まとめ】エンジニア育成にも余念がない東芝グループ
自動運転領域での過酷な競争に勝ち残るため、東芝グループは優秀なエンジニア確保に向け、東京大学大学院情報理工学系研究科と共同でAI技術者育成プログラムに取り組んでいる。2022年度までにグループ内のAI技術者を現在の3倍である2000人まで増強する計画だ。
「AI×自動運転」での躍進を誓う東芝。今回の技術は2023年度の実用化を目指すという。
【参考】関連記事としては「自動運転という移動革命、既存企業がベンチャーに負けないための5つの視点」も参照。