道路

自動運転車にLED攻撃、標識の認識を「無効化」 脆弱性が浮上

シンガポールの南洋理工大学などに所属する技術者らが、自動運転車に道路標識を無視させる敵対的攻撃が行われる可能性を指摘し、警鐘を鳴らしている。 具体的には、LEDを使って道路標識に特定のパターンの光を当て、車両に搭載された画像認...

似てる?マツダ車、道路の番号標識を「制限速度」と勘違い

先進運転支援システムの搭載車が、道路の番号標識を制限速度の標識と勘違いする事例が起きている。X(旧Twitter)でそうした投稿がある。国道や都道府県道の標識は、速度標識と色や形は違うものの、両方とも洋数字が書かれており、システムに...

ライドシェアの車両、これどうなるの?「タクシーを除く」の標識

自家用車活用事業、通称日本版ライドシェアがスタートして約1カ月が経過した。東京エリアでは利用数が数千回を数えるなど、出足はまずまずのようだ。 新サービスとして徐々に浸透し始めた同事業だが、その使用車両をめぐる疑問がSNS「X」...

自動運転の「メリット・利点」一覧(2024年最新版)

移動サービスの分野で自動運転技術の社会実装が始まった。まだまだ実証を重ねる必要がある開発段階ではあるものの、着実に進化を遂げ成果を出し始めている。 進化の過程にある自動運転は今後、人や社会にどのような恩恵をもたらすのか。この記...

高速道、「AIカメラ」で落下物検知へ 自動運転実現に向け

自動運転実現に向け、高速道路における研究や実証も盛んになり始めている。NEXCO3社はそれぞれAI(人工知能)カメラを活用した実証などに着手し、次世代対応の高規格道路の進化に向け取り組みを加速している。 一方、国においても高速...

完全自動運転のトヨタ車、インドで目撃か モディ政権と対立も

インドで完全自動運転かもしれないトヨタ車が目撃される──。現地メディアなどの報道によれば、「自動運転の目」と呼ばれるLiDARセンサーを搭載したトヨタのクロスオーバーSUV「RAV4」が、インド国内で8番目に人口が多いプネーの公道を...

沖縄の離島に自動運転対応の道路!?検討業務で入札実施

沖縄県総合事務局が「令和5年度沖縄県内における自動運転の道路インフラに関する検討業務」に関する入札の公示を行っている。 業務内容は、離島における道路空間の問題点を試験走路で再現し、車両走行による技術検証を行い、結果をまとめるこ...

トヨタ、「道路埋込型センサー」の研究開始 自動運転時代に先駆け

トヨタ自動車の研究組織「未来創生センター」が、自動運転時代の到来を想定し、路上センシングについての開発を行っていることが明らかになった。 同社の公式サイトで紹介されているもので、「道路上にいるすべての人とモノの居場所がわかる魔...

鹿島建設の自動運転事業(2023年最新版) 建機・現場の自動化に挑む

建設業大手の鹿島建設。独自システム「A4CSEL」による建設現場の自動化をはじめ、近年はインフラ開発技術を生かした道路交通のスマート化などにより、自動運転分野でもその名を聞くことが多くなった。 同社はどのような自動化技術を有し...

自動運転、公道実証実験の道路使用許可基準(2023年最新版)

警察庁は2023年4月、「自動運転の公道実証実験に係る道路使用許可基準」の改訂版を発表した。 改正道路交通法の施行に伴い、遠隔型自動運転システムや特別装置自動車の公道実証が増加することが見込まれる中、手続き面を明示することで取...