似てる?マツダ車、道路の番号標識を「制限速度」と勘違い

ADASの勘違いはこれからも続くのか?



2つの画像はイメージ=出典:(左)小石川人晃/wikipedia(CC BY-SA 3.0 DEED)

先進運転支援システムの搭載車が、道路の番号標識を制限速度の標識と勘違いする事例が起きている。X(旧Twitter)でそうした投稿がある。国道や都道府県道の標識は、速度標識と色や形は違うものの、両方とも洋数字が書かれており、システムには識別が困難なのだろうか。

■県道の番号標識を「速度制限」と勘違い

X(旧Twitter)で、「マツダのシステムだと毎回県道60号線の標識を60km/h制限と誤認識してるし、限界がありそう。(規制速度標識が無かったので、結果的には60 km/hで問題なかった)」といった誤認識の例がポストされている。


国道には40号線、50号線、120号線などが、都道府県道にも40号線や50号線、60号線、80号線、100号線、120号線といった道路がある。こうした道路の番号標識を制限速度の標識と勘違いすると、システムがドライバーに誤った情報を提供することになる。


ちなみに国道の標識は青い逆三角形に白で数字が表示され、都道府県道の標識は青の六角形に白で数字が表示されている。それに対し、速度制限標識は赤い枠の丸の中心部分の白地に、青色で数字が表示されている。

色で考えると、国道・都道府県道の道路標識と速度制限標識ははっきりと違いがあるが、自動車のADAS(先進運転支援システム)はそれらを考慮せず、数字だけでそれを制限速度の標識と判断しているのだろうか。

■最近関心を集めつつある誤認識問題

出典:Flickr / Tatsuo Yamashita (CC BY 2.0 DEED)

自動車の画像認識システムの誤認識は、最近関心を集めつつある。例えば、100円ショップ「セリア」や「キャンドゥ」の看板を100キロの速度制限標識と誤認識するという事例が、SNSで報告されている。

また、ラーメンチェーン「天下一品」やファミレスチェーン「ガスト」、ガソリンスタンド「ENEOS」のロゴを「車両進入禁止」の標識と勘違いするケースも起きている。


【参考】関連記事としては「天下一品のロゴ、ホンダ車が「進入禁止」と再び誤認識」も参照。

【参考】関連記事としては「100均のセリアのロゴ、日産車が「100キロ制限」と誤認識」も参照。

■自動運転化に一抹の不安?

自動運転レベル1〜2に相当するADASの搭載率は年々高まっており、2022年8月に矢野経済研究所が発表したレポートによると、2025年の世界新車販売台数おけるADAS・自動運転システムの搭載率は70.6%になると予測されている。

システムが標識や企業ロゴを誤認識すると、ドライバーの運転に悪影響を及ぼす。自動車の自動運転化を進める際には各社こうした認識技術をもっと高めるはずだが、一抹の不安を感じる人は多いのではないだろうか。

【参考】関連記事としては「ガストのロゴ、ホンダ車が「進入禁止」と勘違い」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事