タクシー、そして自動運転車が落し物を見つけ出す時代に

JapanTaxiと忘れ物防止タグ「Tile」が連携



出典:JapanTaxiプレスリリース

「街中を走る自動運転タクシーが落し物をもれなく検知する時代がくる」——。こうしたことを予感させるプレスリリースを目にした。

そのプレスリリースは、タクシー配車アプリ国内最大手のJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:川鍋一朗)が2019年12月15日までに発表したものだ。


忘れ物防止タグ「Tile(タイル)」を世界展開する米Tile社のほか、IoT見守りサービスを提供する福岡のotta社と連携し、タクシー後部座席用のマルチ端末「JapanTaxiタブレット」にTileの検知システムを導入したという内容だ。

■「忘れ物防止タグ」×「タクシー」というイノベーション

まずプレスリリースの内容から紐解いていこう。

Tileは、鍵や財布などに取り付けて使う「忘れ物防止タグ」だ。このタグをつけておくとスマートフォンからTileを鳴らすことが可能になり、探し物が見つからないときや落とし物をしたときなどに活躍する。ただBluetoothで接続される仕組みなので、探しているものがスマートフォンから遠い場所にあると見つけにくくなる。

こうした弱点を補う仕組みとして発表されたのが今回の取り組みだ。JapanTaxiタブレットにこのTileの検知システムを導入することで、タクシーがさまざまな場所を走行しながらTileが発信するBluetoothの電波を拾うことが可能となり、これによって落とし物をした人にその場所を知らせることができるようになるという。


こうした仕組みは街中を縦横無尽に走行してまわるタクシーの特徴を活かしたものだ。

■自動運転タクシーのセンサーも活用すれば…

このプレスリリースを読んで思い浮かんだのが、Bluetoothの電波を拾うことに加え、センサーで落とし物を検知するというシステムも将来的に構築されるのではないか、という点だ。

わざわざ落とし物を探すためにセンサーを取り付けるのではコストに見合わないが、将来実用化される自動運転タクシーであれば既にセンサーがついており、ついでに活用することが可能だ。

センシングしたデータをAI(人工知能)が解析して道路上に財布があると分かれば、その持ち主が誰かは分からないものの、警察にその情報を連絡することができる。そして警察が拾得物としてその財布を預かっておけば、持ち主が警察に届け出たときに手元に財布が戻る可能性が高くなる。


Bluetoothの電波を拾う今回の仕組みと、センサーでタグがついていない落とし物を検知する仕組みが併用されれば、クルマが落とし物探しの名人としてその実力を高めるはずだ。

■【まとめ】増え続ける遺失物、人々の役に立つ取り組み

警視庁が発表しているデータによれば、2018年の遺失物拾得件数は414万件以上にのぼり、前年比で4.6%増加している。落とし物が増えている中、こうした取り組みは必ず人々の役に立つ。JapanTaxiとTileの取り組みに加え、将来新たに生まれそうなセンサーを使った仕組みにも注目していきたいところだ。


関連記事