空⾶ぶクルマのプラットフォーム事業を⼿がけるエアモビリティ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社⻑:浅井尚)は2021年9月15日までに、三重県の「クリ『ミエ』イティブ実証サポート事業」の第1期公募において、「『空⾶ぶクルマ』のナビゲーションシステム『AirNavi』のドローンを使⽤した実証実験」が事業採択されたことを発表した。
今後三重県内において、エアモビリティ社が開発する空のナビシステム「AirNavi」を使い、ドローンを使用して機能の有用性を検証する。
以下がAirNaviのイメージ画像で、空飛ぶクルマなどが飛行する「空の道」がディスプレイ内に表示されていることが分かる。三重県では2022年以降、この実証実験の結果を踏まえ、空飛ぶクルマの有人飛行を実現させ、社会実装につなげていきたい考えだ。
AirNaviについてもう少し詳しく説明していこう。AirNaviはエアモビリティ社が開発する「AirMobility Service Collaboration Platform」(ASCP)の機能の一部だ。
ASCPは空飛ぶクルマが安全運航するためのインフラプラットフォームで、「ナビ」「保険」「バーティポート(離着陸場)」「決済」「データ保管」「遠隔診断」「データ解析」「予約」の8つの要素から成る。
利用者が「AirNavi」を起動して目的地を入力すると、天候やバーティポートの場所などを考慮した最適なルートが算出される。その後、そのルート上でのリスクを評点化し、必要であれば適切な保険をキャッシュレスで決済購入し、安全運航をサポートするという。
今回の実証では、実証実験に参加する各企業が提供する気象情報や地図データ、バーティポート情報、リスクアセスメント情報などのデータ連携、各種機器などを使い、AirNaviの有用性を検証する。
■実証実験に参加する企業は?
実証実験には、三重県とエアモビリティのほか、東京海上日動火災保険やダイナミックマップ基盤、ウェザーニューズ、ゼンリン、三菱電機、KDDI、⻑⼤、イームズロボティクス、マゼランシステムズジャパンが参画する。
各社がどの情報・データ・機器などを提供するかまでは明らかにされていないが、ダイナミックマップ基盤やゼンリンが地図関連データを、ウェザーニューズは気象データを提供するとみられる。
ちなみに、三重県とエアモビリティ、東京海上日動火災保険は2020年11月に、「三重県内における『空飛ぶクルマ』の実証実験、実用化に向けて連携する包括協定」を締結している経緯がある。
■空には「道路」がないだけに、注目の実証実験に
自動車での移動ではカーナビが便利だが、無くても運転はできる。道路に沿って走ればいいからだ。しかし空には「道路」がない。そのため、ルートを示してくれるナビシステムは非常に重要な役割を果たす。注目の実証実験となりそうだ。
▼エアモビリティ公式サイト
https://airmobility.co.jp/
▼クリ“ミエ”イティブ実証サポート事業で実証実験・社会実装のサポートを行う事業者(第1期)を決定しました
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0345400011.htm
【参考】関連記事としては「交通・観光・物流に「空飛ぶクルマ」で挑戦!三重県で新包括協定」も参照。