自動運転もMaaSも!「幕張新都心2.0」へ産学官コンソーシアム設立

5つのワーキンググループが動き出す



千葉県千葉市は「幕張新都心モビリティコンソーシアム」を設立し、第1回総会を2021年2月16日までに開催した。同コンソーシアムでは、次世代モビリティやMaaSサービスなどを活用したまちづくりを進める。さしずめ「幕張新都心2.0」を目指す組織といったところだ。


幕張新都心モビリティコンソーシアムは東洋大学教授の岡村敏之氏を座長とし、総会とワーキンググループ幹事会のほか、5つのワーキンググループ(WG)から成り立っている。それぞれのWGでは、主に以下の取り組みを検討しているようだ。

  • 自動運転WG:自動運転バスの導入検討
  • マイクロモビリティWG:主に歩行空間を走るパーソナルモビリティのシェアリング、ユースケース検討
  • サービスロボットWG:配送ロボットやドローンのユースケース検討
  • モビリティ利活用WG:地域施設を連携した回遊性向上の検討、バスの共同利用など効率化
  • MaaSプラットフォームWG:地域でのシームレス、チケットレス、キャッシュレスによるスマートモビリティサービスの検討

2~3月中に各WGが開催され、MaaSプラットフォームWGを除く4つのWGでは、2021年度中の実証実験が計画されているという。

出典:千葉市プレスリリース
■「産学官連携」「業界横断」のコンソーシアム

今回、このコンソーシアムの会員として紹介されたのは、33の企業・団体と3つの大学、8つの自治体・公益法人などだ。

会員企業の業種は幅広い。アイシン精機やアイサンテクノロジー、ティアフォーなど主に自動運転に取り組んできた企業のほか、JR東日本千葉支社や京成電鉄、幕張新都心に本社を置くイオン、幕張新都心でショッピングモールや住宅を展開する三井不動産、MaaSプラットフォーム開発で話題のMONET Technologiesなどが名を連ねている。


会員大学として千葉大学や神田外語大学なども参加しており、まさに幕張新都心に関係する企業や団体を総結集した感がある。

■モビリティ領域での幕張新都心の発展に期待

幕張新都心ではこれまでにも、モビリティに関する実証実験が数多く行われてきた。例えば2020年3月には、幕張新都心のイオンモールを周回する自動運転バスの走行実証が行われた。京成電鉄と京成バスが中心となり、群馬大学が自動運転技術に関して協力した。

昨年11~12月には、千葉市の「千葉市パーソナルモビリティ社会実装サポート事業」の枠組みで、次世代パーソナルモビリティのシェアリングやAI運行バスの走行実証が行われた。

ちなみにこれらの実証実験の関係企業や団体は、今回設立された幕張新都心モビリティコンソーシアムにおおむね名を連ねており、幕張新都心がモビリティ領域においてどのような発展を遂げていくのか、非常に楽しみだ。


▼幕張新都心モビリティコンソーシアム
https://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/miraitoshi/tokku/makuharisintosin_mobilityconsortium.html

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事