SoftBank子会社、自動運転バスの累計乗車「10万人突破」目前

4つの地域で運行、累計走行便数も3万便近く



出典:BOLDLYプレスリリース

ソフトバンク子会社として自動運転サービスの開発・提供を手掛けるBOLDLY株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:佐治友基)=ボードリー=は、自動運転バスの社会実装のため、実運行サービスのほか実証実験などに多数参画している。

公式サイトでは、自動運転が実用化された茨城県境町、東京都・羽田、北海道上士幌町、愛知県日進市における、自動運転バスの累計乗車人数と累計走行便数を日々更新している。


以下の通り、4つの地域合計の累計乗車人数はすでに8万5,000人を超えており、10万人突破が見えてきた状況だ。

出典:BOLDLY公式サイト(2023年8月16日時点)※表は自動運転ラボが作成
■日本の自動運転バス実用化を主導

BOLDLYの旧社名はSBドライブで、ソフトバンクと東京大学発ベンチャーの先進モビリティの合弁として、2016年4月に設立された。2020年4月に社名をBOLDLYに変更した。

同社は自動運転車両運行プラットフォーム「Dispatcher」を提供し、実証実験を行う上での環境・走行ルート調査や車両・走行ルート設定、技術説明、安全運行のための業務体制の確立などを担当している。

仏Navya製の自動運転シャトル「NAVYA ARMA」を活用した実証実験に多数参加しているが、2022年10月には、エストニアのAuve Techとパートナーシップを結び、同社が開発した自動運転レベル4のバス「MiCa」の日本仕様車を導入する計画も発表している。


出典:BOLDLY公式サイト
■自治体などと組み各地で実証実験

自動運転の社会実装を進めるBOLDLYは、国内各地の自治体などと連携し、多数の実証実験を行っている。2023年5月に報告されて資料によると、自動運転バスの実証実験回数が126回となり、国内ナンバーワンの実績を誇っている。

特に茨城県境町で2020年12月からスタートした自動運転バスの取り組みは、日本の自治体初の定常運行となった。BOLDLYと、自動運転ソリューションプロバイダーのマクニカが協力し、実現したものだ。


■自動運転の社会実装に大きく貢献

BOLDLYは東京都の「令和5年度臨海副都⼼における⾃動運転技術を活⽤したサービスの構築に関するプロジェクト」の事業実施者に選定され、2023年6〜7月に臨海副都⼼エリアの都有地で回遊型の⾃動運転EVバスを運⾏した。

高速バス大手で自動運転に力を入れるWILLERと共に、臨海副都⼼エリア内の回遊性向上や、⾃動運転サービスに関する社会受容性向上について検証し、東京都が「未来の東京」戦略において掲げる2025年の無⼈⾃動運転による移動サービスの実現に向けて取り組んでいく。

また同時期に茨城県境町の公道において、将来的なレベル4での自動運転サービスを見据え、自動運転車から周囲の歩行者やドライバーへのコミュニケーションを支援する外向けHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)の実証実験も行った。

すでに自動運転バスの運行に関し、さまざまな分野で国内ナンバーワンの実績があるBOLDLY。今後の躍進も期待される。

【参考】関連記事としては「自動運転「3つの日本No.1」をソフトバンク子会社が堅持」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事