自動運転車「100万円時代」はすぐ!?価格が普及のカギ

量産体制が整えば、製造コストが大幅減



自動運転レベル3を世界で初めて搭載したホンダの新型「レジェンド」の価格は、1,100万円だ。レベル3搭載の意義は非常に大きいが、一般庶民にはまだまだ手が届かない価格帯だ。


自動運転機能が搭載された乗用車は、いずれは現在の「普通のクルマ」と同じような販売価格となるのか?量産体制が整えば、そうなる可能性が上がっていくはずだ。

■自動運転車に対する高い期待

第一生命経済研究所が2021年に発表した「消費者意識調査からみるモビリティの実態と自動運転の可能性」によると、全国18〜79歳の男女約3万6,000人へ調査した結果、7割弱が自動運転車へ期待しているという。

自動運転車へ期待する内容としては、「生活が便利になる」「ドライバーの負担が軽くなる」「高齢者など移動弱者の交通手段が増える」といった声が多かった。

このように、自動運転車の一定のニーズはある。しかし現在の新車平均価格が200万〜300万円と言われる中、自動運転レベル3以上を搭載した乗用車で、一般の人でも広く手が届く価格の車両は存在していない。


▼消費者意識調査からみるモビリティの実態と自動運転の可能性
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/Automated-driving/miyaki.pdf

■製造コストを下げる動きもあり
出典:百度プレスリリース

世界中で高まる自動運転車に対するニーズに応えるため、自動車メーカーによっては量産体制を整え、製造コストを下げようとする動きがある。

たとえば市販車より先に実用化が進んでいる「ロボットタクシー」に関しては、中国のネット検索大手Baidu(百度)は、通常1台の製造コストは約2,000万円と言われる中、生産手法などを見直すことで約500万円に抑えることに成功したという。

ロボットタクシーで製造コストを抑えることができるなら、当然、市販車を製造する際にも同じことが可能になるはずだ。


■「メリット」に見合う価格でなければ・・・

自動運転車が普及すれば、高齢者自身が運転をしなくても、「高齢者の足」が確保される。低コストで運用できる自動運転バスが実用化されれば、地方路線を「黒字」で運行し続けることができる。自動運転に対する期待感は非常に大きい。

しかし、価格がこうした「メリット」に見合うものでなければ、最終的に自動運転車は普及していかない。製造コストを抑えるための各社の努力は、自動運転社会の到来に必要不可欠なものであると言える。

【参考】関連記事としては「自動運転、「商用展開」を実現済みの企業・事例まとめ」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)




関連記事