中国
中国で300万円の自動運転EV!トヨタ・プリウスより低価格に
中国のEV(電気自動車)ベンチャーであるXPeng Motors(小鵬汽車:シャオペン)が、新たな自動運転EVを発売する計画を立てている。 同社は2024年に新しいEVブランドを立ち上げるため、中国のライドシェア最大手であるD...
インテルの自動運転技術、Polestarの高級EVに搭載へ!新規顧客を獲得
米インテルが自動運転技術の売り先を増やしている。インテル傘下のイスラエル企業Mobileye(モービルアイ)は2023年8月31日までに、スウェーデンの高級EVメーカーのPolestar(ポールスター)に、自動運転システムを提供する...
中国初!空港と都市を結ぶ「無人自動運転シャトル」実用化
中国の空港でドライバーレスの自動運転シャトルサービスが始まっている。IT大手のBaidu(百度)が、湖北省武漢市の武漢天河国際空港で展開している。中国で初の空港と都市の間を結ぶ無人移動サービスだ。 ■2023年9月までに一...
GM、上海で「自動運転レベル4」のテスト許可取得!Momentaと技術開発
米自動車大手GM(ゼネラルモーターズ)は、同社のレベル4の自動運転車が中国・上海で路上テストを行うための許可を取得したことを2023年8月24日に発表した。 これにより、GMは初めて中国の公道で自動運転車を走行させることができ...
トヨタ、中国で自動運転タクシーを本格量産へ Pony.aiと合弁設立
自動運転開発スタートアップの中国Pony.aiは2023年8月4日、トヨタの中国統括企業と広汽トヨタとともに合弁を設立すると発表した。新会社がトヨタブランドのBEVをPony.aiに提供し、自動運転タクシーを量産化していく方針だ。
...
トヨタ、中国で自動運転開発に本腰!拠点集約で「知能化」推進
トヨタ自動車は2023年8月3日までに、中国市場での競争力強化に向けて5つの施策を実施し、「知能化」「電動化」の現地開発をさらに強化することを発表した。 それぞれの施策については後述するが、「知能化」については、より中国の実情...
自動運転の道路清掃車、中国でWeRideが展開加速!深センでも試験許可
中国のベンチャー企業であるWeRideの道路清掃向け自動運転車「Robo Street Sweepers」がこのほど、深センで試験運用の許可を取得した。広州や北京、大連ですでに試験運用が開始されており、急ピッチで事業が拡大している状...
自動運転、アメリカも中国も「中東」でセールス強化 オイルマネーに照準
米国・中国を筆頭に実用化が進む自動運転。多くの開発企業は自国内での実用化を第一目標としているが、早くも世界展開を目指す動きも活発化している。そのターゲットとして注目度が高まっているのが中東だ。 開発各社はなぜ中東をビジネス対象...
中国WeRide、UAEで自動運転車の国家ライセンスを取得!
中国の自動運転ベンチャーWeRide(文遠知行)は2023年7月14日までに、アラブ首長国連邦(UAE)で自動運転車の国家ライセンスを取得したことを発表した。これにより、同社はUAEでレベル4の自動運転車の走行が可能になるという。
...
【2023年6月の自動運転ラボ10大ニュース】デジタル庁が新ロードマップ策定...
2023年も上半期を過ぎた。業界を揺るがすようなビッグニュースは飛び出していないものの、国内・国外ともに着々と自動運転開発・実用化が進められている印象だ。 2023年6月の10大ニュースを振り返り、下半期に向けた展望を広げてい...