ライドシェア

【2018年6月分】自動運転・ライドシェア・AIの最新ニュースまとめ

1カ月でさまざまな動きを見せる自動運転やライドシェア業界。2018年6月はソフトバンクが出資するGMクルーズの上場計画に関するニュースが大きく報じられ、タクシーが8台しかない鹿児島・与論島でモビリティベンチャー企業が協力してライドシ...

国交省が国際ライドシェア報告書を公表 ウーバーなどの普及状況も調査 解禁議論...

国土交通政策研究所は2018年7月2日までに、ライドシェアビジネスの国際動向をまとめた報告書を公表した。アジア11カ国・地域や欧米など各国の状況、日本の課題などが全116ページにわたって掲載されている。 相次ぐ新規参入と規制の...

nearMe.でタクシー相乗りマッチング 元楽天の起業家が新アプリ ライドシ...

株式会社NearMe(本社:東京都千代田区/最高経営責任者:髙原幸一郎)が、既存のタクシーに相乗りする相手を探すマッチングアプリ「nearMe.」の運用を、東京都内で2018年6月からスタートさせた。営利目的のライドシェアに対して解...

ソフトバンク、5G戦略の系譜 自動運転で「通信会社」から脱皮

超高速かつ大容量の通信を実現する第5世代移動通信システム「5G」は、完全自動運転車の普及には不可欠であると言われている。自動運転では、位置情報や周辺環境の情報をクラウド上と瞬時に送受信したり、遅延を抑えた車車間通信をしたりする必要が...

苦渋の決断?…かさむ自動運転開発費、世界1位の独VWグループが提...

日本を含む世界の自動車メーカーが、自動運転技術の開発のために巨額投資に乗り出している。 自動車業界では自動運転の技術開発レベルが、今後の市場競争力に大きく結びつくと言われる。そのため多少の費用面で無理が生じても、費用をつぎ込ま...

タクシー8台の与論島でライドシェア実験 モビリティベンチャーが協力

タクシーが8台しかないとされる鹿児島県の与論島で、モビリティベンチャー企業の株式会社Azit(本社:東京都港区/代表取締役社長:吉兼周優)が、島を訪れる観光客を対象としたライドシェアサービスの実証実験を島内で2018年8月に行うこと...

【速報】ソフトバンクが株主総会 ライドシェア事業「取扱7兆円規模」 アマゾン...

ソフトバンクグループ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役会長兼社長:孫正義)は2018年6月20日午前10時から、第38回定時株主総会を東京都内の東京国際フォーラムで開催した。 孫社長はソフトバンクが米ウーバー・テクノロジー...

Uberが失敗した世界展開、中国大手Didiが挑戦 豪州でライドシェア展開へ...

中国ライドシェア大手の滴滴出行(Didi Chuxing:ディディチューシン)が2018年6月15日、オーストラリアへの進出を発表した。同社は同年中にも中南米や日本の市場を開拓していく目標を掲げており、積極的に世界展開を進める構えだ...

Google Mapsアプリ、ウーバーの直接予約機能を削除 理由不明

米グーグルは2018年6月19日までに、地図アプリ「グーグルマップ(Google Maps)」内で提供していたライドシェアサービス「ウーバー(UBER)」の直接予約サービスを削除した。米アンドロイドポリスが報じた。 グーグルは...

ウーバー、スマホの持ち方で飲酒運転判別 ライドシェア業界動向

ライドシェア世界最大手の米ウーバー・テクノロジーズが、スマートフォンの使用方法から運転手が酒に酔っているかどうかを見分けることができるシステムの特許申請を行っていることが、このほど明らかになった。配車アプリを使用した人間がどのような...