ソフトウェア
BMW、「仮想実験」で自動運転レベル3実現へ
独BMWグループは2022年5月23日までに、シミュレーションソフトウェア開発を手掛ける米Ansysとの協業を拡張し、ADAS(先進運転支援システム)と自動運転車用のシミュレーションソフトウェアを共同開発することを発表した。 ...
「自動配送ロボ」の未来を担う15社、どんな顔ぶれ?
経済産業省は2022年5月15日までに、自動配送ロボット関連企業を取りまとめた調査報告書を公表した。 企業は「主にサービス/ソリューション」「主に機体・メーカー等」「主にシステム等」という3つのカテゴリーに分類されており、計1...
自動運転の重要シナリオ、網羅的に自動生成!NTTデータ子会社がソフトリリース...
自動運転技術は仮想空間で進化している。テストコースを含めた実際の道路で実証実験を行うよりも、効率良く、かつ安全にさまざまなシチュエーションをテストできるからだ。もちろん現実世界での実証も必須だが、仮想空間でのテストは今後も並行して続...
続くボッシュの買収攻勢!自動運転ソフト開発の英Fiveも
2022年に入り、高精度3Dマップを展開する独atlatec(アトラテック)の買収を発表した独ボッシュ。自動運転事業の強化に向けた買収で注目を浴びたが、さらに新たな買収案件を2022年4月15日までに発表した。自動運転ソフトウェア開...
自動運転、ソフトやセンサーの「省エネ化」に挑む企業を募集
経済産業省は2022年3月20日までに、「自動車関連プロジェクトに関する研究開発・社会実装計画」を策定したことを発表した。この計画は2つのプロジェクトで構成され、そのうち1つが自動運転が関わってくるプロジェクトだ。
■自動運転ソフ...
自動運転向けシミュレーション、「世界一の性能・精度」へ自信
「世界で最も高性能かつ高精度」と強調する報道発表が目にとまった。発表主は自動運転向けのシミュレーション技術に強みを持つ米Applied Intuitionだ。 あるアメリカ企業を買収し、自動運転やADAS(先進運転支援システム...
トヨタ出資のPony.ai、自動運転ソフトで「全米初のリコール」
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は2022年3月11日までに、中国の自動運転開発ベンチャーであるPony.ai(小馬智行)が、同社の自動運転ソフトのリコールを実施することに同意したと発表した。自動運転ソフトに関しての「全米初のリ...
トヨタのe-Palette(イーパレット)とは?自動運転EV、東京五輪で事故...
次世代のモビリティの在り方を象徴するモデルとして、トヨタ自動車が2018年に発表した自動運転シャトル「e-Palette」。転換期を迎えつつある自動車社会において同社の命運を握る「カギ」と言っても過言ではない存在で、無限の可能性を秘...
テスラのFSDリコール、ディーラーへの持ち込み不要 「修理」は無線で
米EV(電気自動車)大手テスラはこのほど、ADAS機能を備える有料ソフトウェア「FSD(Full Self-Driving)ベータ版」に関連したリコールを届け出た。対象車両は約5万4,000台とみられるが、このリコール対応は速やかに...
テスラに追随!トヨタ、車載ソフトウェアをサブスク展開へ
トヨタ自動車は2022年2月3日までに、「KINTO FACTORY」という新サービスの提供を開始したことを発表した。 乗っているクルマを最新の状態に「進化」させるサービスで、「アップグレード」「リフォーム」「パーソナライズ」...