センサー

自動運転向けLiDAR開発の独Ibeo、債務超過で破産申請

自動運転のためのコアセンサーとして位置付けられるLiDAR。このLiDARを開発する独Ibeo Automotive Systems GmbHは2022年10月10日までに、ハンブルグの破産裁判所に破産を申請し、破産手続きの開始が認...

日本で「雨ニモマケズ」な自動運転警備ロボ!実証も実施

雨天でも夜間でも屋外で導入可能な自動運転警備ロボットが発表された。開発したのは、地方独立行政法人「東京都立産業技術研究センター」(都産技研)と株式会社カンブリアン・プロジェクトだ。 ローカル5GとGNSS(全世界測位システム)...

量産型!自動運転レベル4のタクシー、Pony.aiとSAICが開発へ

トヨタが出資する中国の自動運転スタートアップPony.ai(小馬智行)は2022年10月7日までに、中国最大の自動車メーカーSAIC(上海汽車集団)と共同でレベル4の自動運転車を開発することを発表した。ロボタクシー向けの車両として製...

LiDARをトヨタへ?Innovizが「アジアの車会社」と大型契約

LiDAR開発を手掛けるイスラエル企業Innoviz Technologiesはこのほど、アジアが拠点の大手自動車メーカーから、量産乗用車向けLiDARセンサーの直接サプライヤーとして選ばれたことを発表した。 ■契約相手は...

米ミシガン大が「Mcity 2.0」!自動運転試験用に仮想空間

米ミシガン大学の「Mcity」は、自動運転車をテストできる施設として注目を集めてきた。そんなMcityが新たなプロジェクトに乗り出す。仮想空間上で実世界のデータセットを具現化し、全米の研究者がそのデータセットにアクセスできるようにす...

上海市、自動運転「10兆円産業に」 2025年までに達成

中国の上海市が、2025年までに自動運転産業を5,000億元(約10兆3,000億円)規模の産業に成長させる計画を立てていることが明らかになった。香港で発行されている英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」などの報道で判明した。...

米陸軍、「ロケット砲」を自動運転化へ

米陸軍戦闘能力開発コマンド航空・ミサイルセンター(AvMC)が「Autonomous Multi-Domain Launcher(自動運転型マルチドメイン・ランチャー:AML)」を開発し、遠隔操作と自動運転を可能とするために取り組ん...

自動運転レベル3「高級車が先行」 市場調査会社が予測

レベル3の自動運転車は高価なセンシングデバイスを多く採用している理由などから、レベル3技術は高級車から搭載が進み、いわゆる「大衆車」への搭載は2025年以降になる可能性がありそうだ。 市場調査会社の富士キメラ総研(本社:東京都...

自動運転とサービス(2022年最新版)

無人の自動運転車が市街地や郊外を当たり前のように走行する未来がやってくる。すでに、限定条件下で自動運転が可能となる「レベル3」をホンダが市販車に搭載し、特定エリア内での完全自動運転が可能な「レベル4」の自動運転タクシーも登場している...

予算420億円!NEDOの「レベル4自動運転×省エネ」事業

国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)はこのほど、グリーンイノベーション基金事業「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」プロジェクトに着手することと、プロジェクトの公募で採択...