自動運転バス

EVモーターズ、創業4年で「万博向け自動運転バス」採用の快挙

2025年開催予定の大阪・関西万博。国内外から大勢の来場が見込まれ、その数は1日あたり10~20万人と予想される。こうした来場者の足として、Osaka Metro Group(大阪メトロ)が導入するのがEVバスだ。同社は150台のE...

光ったら「自動運転バスが接近!」の合図 積水樹脂、実証向けに試作品展開

化学メーカーの積水樹脂(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:馬場浩志)は、広島県呉市で行われる自動運転の実証実験で、「スマート道路鋲」と「LED表示板(オプトマーカー)」を提供する。 これらは、同社がトヨタや光波と共同開発した...

【計画判明】大阪メトロ、万博で自動運転バス計10台を運行!総ルート長は8.1...

2025年開催予定の大阪・関西万博における自動運転車の運行計画概要が、大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)の資料から明らかになった。会場外3.3キロ、会場内4.8キロのルートを大型・小型の自動運転バスで運行するという。総運行ルートは合計...

国産自動運転バス、「国内最長」36kmを運行!WILLERとティアフォーが実...

新潟県佐渡市で、全長約36キロの「国内最長ルート」を自動運転するという実証実験が2024年1月12日〜21日に実施中だ。 自動運転サービス導入を見据えたもので、高速バス大手のWILLERと自動運転スタートアップであるティアフォ...

【国別】自動運転、2024年の業界展望&超重要トピックス一覧

着々と社会実装の域を広げる自動運転。数年前に各国企業が発表した目算からは遅れているものの、じわりじわりと技術を向上させ、実証や実用化の波はしっかりと押し寄せている。 2024年は各国でどのような動きがあるのか。業界展望に触れて...

岐阜市の自動運転バス、レベル4実現「5年間以内」

岐阜県岐阜市で2023年11月から、自動運転バスの運行がスタートしている。2028年3月まで5年間の継続運行という長期計画となっている。 運行期間を長期の「5年」と最初に明言している点からは岐阜市の覚悟を感じるが、もう1つの注...

外車の自動運転EVバス、羽田で2車種展開!BOLDLYが発表

ソフトバンク子会社で自動運転事業を展開するBOLDLY株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長兼CEO:佐治友基)は、羽田空港に隣接した大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY(HICity)」で、エストニアの...

インド道路相「自動運転は解禁しない」 ドライバーの雇用保護を優先

インドのニティン・ガッカーリ道路交通大臣は2023年12月18日、自動運転車はインドで導入・解禁させない方針を明らかにした。人間のドライバーの雇用が大幅に減少することを防ぐための措置だという。自動車関連イベントで語った。 ガッ...

中国政府、自動運転バスの車内音声「リアルタイム共有」を義務化

中国政府は2023年12月18日までに、自動運転車の国家安全ガイドラインを発表した。中国ではこれまで各地方当局に自動運転に関する規制が委ねられていたが、今回発表したガイドラインは全国統一型のガイドラインとなる。 ガイドラインの...

自動運転バス導入「6,500万〜1億円」 デジタル庁、費用例を記載

デジタル庁のモビリティワーキンググループがこのほど公表した資料において、自動運転バスの導入に係る費用の一例が紹介されている。車両費用は1台あたり最大8,000万円、その他初期費用が1カ所あたり最大2,000万円かかり、約6,500万...