自動運転バス

ソフトバンクの自動車・自動運転事業まとめ(2023年最新版)

CASE分野におけるソフトバンクの存在感がますます高まりそうだ。同社はアイルランドのIoTプラットフォーマーCubic Telecomに出資・子会社化し、コネクテッドカーやソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV:Softwar...

自動運転バス、攻めの「5年間通年運行」宣言 岐阜市で運行スタート

ソフトバンク子会社のBOLDLYはこのほど、自動運転バスの運行を岐阜市内でスタートした。自動運転バスの運行は短期間で実験的に展開されるケースも少なくないが、通年運行でしかも5年間継続することを最初に掲げるのは珍しい。攻めの姿勢と言え...

ついに「国産自動運転バス」が全国展開!アイサン、ティアフォー製を各地で

測量技術を武器に自動運転分野で活躍するアイサンテクノロジーは2023年11月10日までに、自動運転小型EVバスの運行を全国各地でスタートさせることを発表した。 展開する車両は、自動運転スタートアップであるティアフォーが開発する...

レベル4自動運転バス、万博終了後「レベル2格下げ」で転用案

2025年開催予定の大阪・関西万博。事業に向け、会場内外ではレベル4相当の自動運転バスが運行される計画だ。 開発の進捗状況に注目が集まるところだが、ここにきて興味深いトピックが持ち上がった。万博終了後、自動運転バスを大阪府内の...

目撃談相次ぐ!自動運転バス、Xboxのコントローラーで手動操作!?

家庭用ゲーム機「Xbox」のコントローラーが、自動運転バスの手動操作に使われている──。こうした目撃談が、SNSなどで話題になっている。果たして本当なのか。情報はフェイクなのか。 ■調べた結果……「真実」! その目撃談は...

次世代の子どもは「自動運転ネイティブ世代」!紙芝居で仕組み学び、体験乗車も

「デジタルネイティブ世代」という言葉がある。インターネット普及後に生まれた世代を指す。話を自動運転に当てはめてみると、少し先の未来の子どもたちは自動運転に小さいころから接することになるため、将来的には「自動運転ネイティブ世代」と呼ば...

自動運転バス、「ガラスのアンテナ」で通信環境を最強化!日本電気硝子が発表

日本電気硝子株式会社(本社:滋賀県大津市/代表取締役社長:岸本暁)が開発した特殊ガラスを用いた「レンズアンテナ」が、滋賀県内で実施されたバスの自動運転・隊列走行の実証実験で採用されたという。このほど同社が発表した。 このレンズ...

自動運転レベル4、関東初認可は「決められたルート」型

国土交通省は2023年10月24日までに、関東初のレベル4自動運転車の認可を行ったことを発表した。道路運送車両法に基づき、保安基準の適合性が確認されたため、走行環境条件の付与を行い、運転者を必要としないレベル4の自動運転車として認可...

自動運転バス、福岡市が「妥協型レベル4」提案 救急車接近時は人間が介入

福岡県福岡市はこのほど、無人バスの自動運転レベルに関して「妥協型レベル4」とも呼べそうな案を提案した。「国家戦略特別区域会議」の第35回福岡市・北九州市合同区域会議において新規提案されたものだ。 0〜5の6段階で示される自動運...

ティアフォーの自動運転/Autoware戦略(2023年最新版)

名古屋大学発の自動運転スタートアップである株式会社ティアフォー(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:加藤真平)。オープンソースの自動運転OS(基本ソフト)「Autoware(オートウェア)」に重点を置いた戦略で、自動運転シーンをリ...