経済産業省

自動運転、我が街でも!国のMaaS実証事業、「先進地域」決まる

経済産業省が推進する2022年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(地域新MaaS創出推進事業)」において、11の地域が「先進パイロット地域」に選ばれた。公募は2022年4月5日〜5月16日に行われ、外部有識者と事業者選定...

【自動運転セミナー】経産省・自治体・交通事業者が登壇 7/15(金)開催

株式会社日本総合研究所(日本総研)は2022年7月15日(金)、自動運転移動サービスの早期実装を目指す「RAPOCラボ」(ラポックラボ)の2022年度(3年目)のキックオフイベントを、オンラインとオフラインのハイブリッド形式で開催す...

日本の自動運転と経済産業省(2022年最新版) 取り組み内容は?

自動運転技術の実用化に向け民間における開発が高まりを見せているが、早期社会実装には国の支援が欠かせない。 この記事では、国の機関として国土交通省とともに主翼を担う「経済産業省」に焦点を当て、2020年5月時点の情報をもとに、具...

「自動配送ロボ」の未来を担う15社、どんな顔ぶれ?

経済産業省は2022年5月15日までに、自動配送ロボット関連企業を取りまとめた調査報告書を公表した。 企業は「主にサービス/ソリューション」「主に機体・メーカー等」「主にシステム等」という3つのカテゴリーに分類されており、計1...

スマートモビリティ、「施策立案」「実証実験」のポイントは?

新たなモビリティサービスの社会実装を目指す経済産業省と国土交通省の「スマートモビリティチャレンジ」が4年目を迎えた。これまでの3年間で国内各地域においてさまざまな実証が行われ、検証結果の蓄積・分析が進められている。 その成果を取りまと...

2021年度のスマートモビリティチャレンジ、得られた知見は?

経済産業省は、2021年度に実施された「スマートモビリティチャレンジ」事業の成果や課題を取りまとめた知見集を作成し、2022年4月5日に公表した。 同年度は先進パイロット地域に14地域が選定され、自動運転をはじめとした新モビリティやM...

経産省、「MaaSコーディネーター」創出へ

経済産業省は「MaaSコーディネーター」の創出を目指す。MaaSを地域で展開する際、人的資源や車両、データを活用しながら「全体最適的にオペレーションする」存在だという。 経産省がMaaSコーディネーターの創出に言及したのは、2...

【資料解説】自動走行ビジネス検討会「報告書案version 6.0」を読み解...

自動走行ビジネス検討会は2022年3月25日、2021年度の取り組みや今後の方針をまとめた「報告書案version 6.0」の抜粋版を公表した。 自動運転技術の実用化・ビジネス化を推進する同会は今後どのような取り組みを行ってい...

自動運転AIチャレンジ、第4回大会の参加者募集中!決勝は実車競技

自動運転の技術を競う「自動運転AIチャレンジ」の第4回大会が、2022年4〜6月にかけて開催される。予選を勝ち抜いたチームは、決勝で小型モビリティに自動運転アルゴリズムを実装し、精度やタイムを競う。現在、第4回大会の参加者やスポンサ...

日本工営、「空飛ぶクルマ」のインフラ整備に参画

建設コンサルタント大手の日本工営は、「空飛ぶクルマ」のインフラ整備に参画する。「第8回 空の移動革命に向けた官民協議会」(2022年3月18日開催)で提出した資料から明らかになった。 資料によれば、空港エンジニアリングやヘリポ...