米国ニュース

アメリカに関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

電気自動車大手テスラ、株式非公開化も検討 イーロン・マスクCEOがツイート

「物言う株主」は必要だろうか、必要ではないだろうか。会社が新事業に取り組もうとするとき、何か口を出されたらいい気がしない経営者もいるだろう。ただ、株主の声がその会社を正しい方向に導くときもある。テスラの場合はどうだろう。 米電...

ウーバーの自動運転車死亡事故、車両の自動ブレーキ機能オンで防げた可能性 アメ...

米ライドシェア最大手のウーバー(Uber)の自動運転車が2018年3月に起こした死亡事故に対し、米道路安全保険協会(IIHS)はベース車両に用いられていたボルボの安全システムを解除していなければ事故を回避できた可能性がある、という見...

米NY、ウーバーなどライドシェアの台数制限 タクシー運転主の救済措置

米ニューヨーク市議会が2018年8月8日、ライドシェアサービスの車両台数を規制する条例案を可決したことが明らかになった。交通渋滞緩和やドライバーの労働環境の改善などが主な狙い。自由の国の象徴都市でライドシェアの締め付けが強化されたこ...

自動運転車市場、2030年に「420万台」 主要市場は「アメリカ・中国・日本...

米カリフォルニア州に拠点を置く調査会社「グランドビューリサーチ」は2018年8月9日までに、トラックも含める世界の自動運転車の市場規模が2030年までに420万台までに達するとの予測を発表した。有望市場になるのは米国、中国、日本の3...

孫正義の事業観(4)譲った経営権、米国5Gと孫社長 ソフトバンク特集—ライド...

アメリカにおける5G事業の覇権争いにおいて、ソフトバンクグループはその渦中にいる。 ソフトバンクは米国第4位の通信キャリアであるスプリントを傘下に置き、第3位キャリアのTモバイルと経営統合に関する交渉を進めてきた。孫社長は経営...

米スタートアップのエンバーク、AI自動運転トラック16万キロ走破で実用化目前...

アメリカで自動運転トラックの開発を手掛けるエンバーク・トラックス(Embark Trucks)が勢いづいている。2018年2月には、西海岸のロサンゼルスから東海岸のジャクソンビルまでの約3900キロを移動するアメリカ横断に成功してお...

テスラ、赤字倍増も株価急騰 EVモデル3、量産軌道に イーロン・マスク氏もほ...

米電気自動車(EV)大手テスラは2018年8月5日までに、2018年4〜6月期の決算を発表した。最終損益は前年同期から倍増となる7億1753万ドル(約800億円)の赤字を計上し、四半期ベースで過去最大の赤字幅を記録した。 現金...

米ライドシェア大手ウーバー、AI自動運転トラックの開発終了 スタートアップ買...

米ライドシェア大手のウーバー(Uber)は、自動運転トラックによる貨物輸送プログラムを終了させた。ウーバーは2016年8月、自動運転トラック開発を進める米スタートアップ企業オットー(Otto)社を760億円で買収し、同プログラムを推...

ウーバーなどのライドシェアでチップ渡す人は2% アメリカで文化に変化 アプリ...

米ライドシェア大手ウーバー(Uber)やリフト(Lyft)を利用する人が、アメリカ国内で急速に増えている。北米市場では2018年、ビジネスマンのうち74%がウーバー、19%がリフトを選択肢として選び、タクシーがわずか7%に留まってい...

ライドシェアは渋滞を軽減するどころか悪化させる アメリカで話題の予測

以前は電車やバスを使っていた人がライドシェアを利用するようになれば、最終的に車の通行量が増え、渋滞が悪化する——。こんな予測がアメリカ国内で話題なっている。 米CRAIN'S NEW YORK BUSINESSなどが報じた内容...