日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

空飛ぶクルマ向けインフラ一覧(2024年最新版) 離発着場やエアマップなど

「空飛ぶクルマ」の実用化に向けた機運が高まりを見せている。主体となるeVTOL(電動垂直離着陸機)の開発に注目が集まりがちだが、近年はインフラ整備に参入する企業も相次いでおり、開発の裾野がどんどん広がっている印象だ。 この記事...

100均のセリアのロゴ、日産車が「100キロ制限」と誤認識

100円ショップのセリア(Seria)の看板を車のセンサー機能が誤認識する事例が、X(旧Twitter)などで投稿されている。 100の数字を「制限速度100キロ」の標識と誤って認識しているケースがあり、Xでは日産車やマツダ車...

岸田首相、支持率50%回復の秘策は「ライドシェア全面解禁」!?

岸田文雄首相は2024年4月22日に開催されたデジタル行財政改革会議において、タクシー事業者以外の者が行うライドシェア事業に関する法制度について、論点整理を行い、5月中に規制改革推進会議に報告するよう指示した。ライドシェアの全面解禁...

トヨタ参入に壁!自動運転タクシー、運行は「タクシー事業者」限定か

自動運転タクシー実現に向けた規制の在り方に関する議論が徐々に本格化し始めている。国の規制改革推進会議・地域産業活性化ワーキンググループでは、自動運転タクシーに関する規制改革ニーズの事業者ヒアリングの結果が示されたようだ。 本格...

天下一品のロゴ、ホンダ車が「進入禁止」と再び誤認識

ホンダのADAS「Honda SENSING(ホンダセンシング)」による「天一騒動」が再燃しているようだ。ホンダセンシングが、ラーメンチェーン「天下一品」の企業ロゴを「車両進入禁止」の道路標識に誤認識してしまう案件だが、ローソンが「...

タイミー、ライドシェア参入か 労使の「直接契約」が前提

「働きたい時間」と「働いて欲しい」時間をマッチングするスキマバイト募集サービス「タイミー」。働き手側としては隙間時間を有効に使え、企業側は繁忙期・時間帯の人材確保ができるツールとして、いま利用者が急上昇中だ。 内閣府が公表して...

トヨタ社長、今年の入社式で「自動運転」に言及なしか

新年度を迎え、未来を担う新入社員が各社を賑わせている。自動車業界も一斉に入社式を迎え、トップから熱いエールが送られたようだ。 佐藤新体制となって2年目を迎えたトヨタ自動車では、入社式に新入社員1,892人が参加し、佐藤恒治社長...

ライドシェア運転手、まさかの「シフト制」!それで10万人も確保可能?

タクシー事業者に雇用されて自家用車で客を有償で運ぶ「日本版ライドシェア」が解禁された。運行エリアや運行時間が限定され、かつ、働くドライバーはタクシー事業者に雇用されることから、基本的には事前に働く時間が決まる「シフト制」で働く格好と...

損保ジャパン、「空飛ぶクルマ」の賠償保険を発売

次世代モビリティの開発が進むにつれ、保険会社のサービスも進化している。すでに自動運転車に対応した保険は提供されているが、「空飛ぶクルマ」向けの保険も登場している。 損害保険ジャパン(損保ジャパン)は「空飛ぶクルマ事業者専用賠償...

発注元はトヨタ濃厚か?小糸製作所の自動運転用LiDAR、レベル4車で採用

自動車用照明機器の開発などを手掛ける小糸製作所が、グローバルOEMメーカーから短距離LiDARの新規受注を獲得したと発表した。 発注先メーカーが気になるところだが、同社は世界の主要メーカーと取引があるため、特定は困難だ。ただし...