日本ニュース

日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。

2020年の「自動運転」関連特許、トヨタは195件 公知日ベースで集計

2020年(公知日ベース)の日本における特許のうち、「自動運転」がキーワードとして入っている特許の中で「トヨタ自動車」が出願人のものが、195件に上ることが自動運転ラボの調べで分かった。 発明の名称としては「自動運転システム」...

清掃・配膳の自律走行サービスロボットで勝負!アイリスロボティクスが設立

生活用品の有力企業とロボット技術の有力企業による合弁会社が新たに誕生した。アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループは2021年2月9日までに、合弁会社「アイリスロボティクス株式会社」の設立について発表した。 設立は2...

KINTOが各社のモビリティサービスを集約!MaaSとの連携容易に

トヨタグループの株式会社KINTO(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:小寺信也)は、現在展開中の愛車サブスクリプションサービスに加え、多様なモビリティサービスを提供するオンラインプラットフォーム「モビリティマーケット(モビマ)」...

自動運転化の先にある、「無在庫」が当たり前になる未来

自動運転技術が将来、物流・流通分野で「無在庫」を実現するかもしれない。同分野では現在、国を挙げて「スマート物流」や「スマートサプライチェーン」といった取り組みが進められているが、各種取り組みの効果が最大限発揮されれば、物流倉庫の在庫...

自動運転バスに乗ってフィットネスへ!WILLER、高齢者などの運動不足支援

高速バス大手のWILLER株式会社(本社:大阪府大阪市/代表取締役:村瀨茂高)は2020年2月13〜19日にかけ、シンガポールのST Engineeringなどとともに、関西文化学術研究都市の公道で自動運転サービスの実証実験を実施す...

SVFが投資する自動運転企業、今後は連携も!?孫会長、決算発表会で「シナジー...

ソフトバンクグループ株式会社(本社:東京都港区)の孫正義会長は2021年2月8日午後、2021年3月期第3四半期の決算説明会で、純利益が前年同期の6.4倍となる3兆551億6,200万円になったことを説明した上で、「まだまだこの程度...

「死角」に商機!トーヨーケムの行動検知技術、自動運転バスで導入

設置環境の明るさや光学式特有の死角の影響を受けずに人の行動を検知できる、非光学式行動検知システム——。こうした技術を自動運転バスなどへの搭載を想定して開発しているのが、東洋インキグループのトーヨーケムだ。 自動運転バスが将来セ...

自動運転車、車内カラオケの「音漏れ」がビジネスチャンスに!

自動運転時代には、運転から解放された人が車内でさまざまなエンタメを楽しめるようになる。そうすれば恐らく、自動運転車にカラオケが搭載されるケースも増えてくるはずだ。ただしその場合、1つの問題がある。「音漏れ」だ。 ■課題は見方を変え...

ANA、2025年に空港内の旅客輸送で無人自動運転を実現へ

全日本空輸株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:平子裕志)=ANA=が羽田空港の制限区域内で、従業員の移動用に大型電気自動運転バスの試験運用に期間限定で取り組んでいる。 試験運用の取り組みは2021年2月12日まで実施さ...

自動運転車、孫氏が2月8日に「2年後量産」の真意を語る…のか

ソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏は2021年1月29日、世界経済フォーラム主催の会合「ダボス・アジェンダ」にスピーカーとして登場し、「ステアリングのない自動運転車の大量生産が2年後には始まると思う」と発言した。 自動運転市場の...