日本に関連する自動運転やライドシェア、AI(人工知能)などに関する最新ニュースやコラムを掲載しています。情報提供やご意見・ご感想は【問い合わせフォーム】からお寄せ下さい。
日本ニュース
MD communet、交通関連データ5,000件超を検索可 自動運転やMa...
国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構」(NEDO)は2021年5月11日までに、交通環境情報ポータルサイト「MD communet」を一般公開した。モビリティ分野で有用なデータの「カタログ」として機能するほか、ビジネ...
バスの自動運転、2021年は「大型」が熱い!埼玉県でも初導入
自動運転バスの実証実験が各地で行われているが、バス車両の区分けとしては「小型」「中型」「大型」があり、どの区分のバスの実証実験なのかにも注目したいところだ。 サイズが大きくなるほど座席数も増え、実際に運行した際の事業性も高まり...
空飛ぶクルマとドローン物流、「離発着場」という裾野産業に商機
総合商社の兼松株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長:谷川薫)と空飛ぶクルマの社会実装に取り組む英Skyportsは2021年5月9日までに、業務提携を拡大する覚書を締結したことを発表した。 空飛ぶクルマと言えば「機体開発...
【資料解説】自動走行の実現及び普及に向けた取組報告と方針Version 5....
経済産業省と国土交通省は2021年5月9日までに、自動走行ビジネス検討会の2020年度報告書として「自動走行の実現及び普及に向けた取組報告と方針Version5.0」を取りまとめたことを発表した。 報告書ではこれまでに行った実証実験の...
黎明期に導入2桁、大きな成果!SEQSENSEの自律移動警備ロボ
明治大学発ロボティクスベンチャーのSEQSENSE株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:中村壮一郎)は2021年5月9日までに、自律移動型警備ロボット「SQ-2」の導入台数が10台を突破したことを発表した。 一見して「1...
まるで北九州版Woven City!スーパーシティ構想、自動運転や配送ロボ実...
福岡県北九州市は2021年4月、国が進めるスーパーシティ構想に「北九州市・東田 Super City for SDGs構想」を提案した。採択されれば、大幅な規制緩和のもと自動運転をはじめとしたさまざまな実証が加速し、社会実装に大きく...
MaaS関連データの連携に関するガイドライン、Ver.2.0に!何が変わった...
国土交通省は2021年4月、「MaaS関連データの連携に関するガイドラインVer.2.0」を策定したことを発表した。2020年3月に策定した「Ver.1.0」を改定したものとなる。 Ver2.0の策定に向けては、「公共交通機関...
日野とREE、上下分離型の自動運転コンセプトを具現化へ!
日野自動車株式会社(本社:東京都日野市/代表取締役社長:下義生)は2021年5月6日までに、EVプラットフォームを手掛けるイスラエル企業REE Automotiveと業務提携契約を締結したことを発表した。 両社は、革新的なコン...
埼玉×スマートシティ、MaaSに加え自動運転サービス導入も視野
日本全国の地方自治体でスマートシティやスーパーシティ化に向けた取り組みが活発化している。スマートシティの取り組み加速に向け国が設置する「スマートシティ官民連携プラットフォーム」には、2021年3月末時点で163の地方公共団体が名を連...
名古屋鉄道、2022年3月にMaaSアプリ「新名鉄Touch」リリースへ
名古屋鉄道株式会社(本社:愛知県名古屋市/代表取締役社長:安藤隆司)は2021年5月5日までに、エリア版MaaSアプリとして「(仮称)新名鉄Touch」を、2022年3月にリリースすると発表した。 これは、名鉄グループ中期経営...