実証実験

京セラ、自動運転宅配ロボに「中国製」使用か 車体写真が酷似

中速・中型の自動配送ロボットの実証を進める京セラコミュニケーションシステム(KCCS)。小型ロボットの取り組みは数あれども中型モデルは貴重で、国内唯一とも言えるその取り組みに大きな注目が集まっている。 ただ、使用しているロボッ...

トヨタe-Paletteの「お蔵入り説」は嘘だった。自動運転シャトル、徐々に...

CES 2018で豊田章男社長(当時)が意気揚々と発表した自動運転モビリティサービス専用車「e-Palette(イー・パレット)」。トヨタの自動運転戦略を象徴するモデルだ。 自動運転や新たなモビリティサービスの実用化に大きな期...

中型・中速の自動運転宅配ロボ、いざ「車道」へ!スピード配達へ、実証成功なるか...

京セラコミュニケーションシステム(KCCS)とヤマト運輸、Packcity Japanは2024年9月、中速・中型無人自動配送ロボットを活用した移動型宅配サービスの実証を北海道石狩市で、車道を使って開始した。 国内における配送...

誰も乗ってない・・・!水上バイクを「無人化」。日本初の実験が成功

水上バイクをベースに開発された無人艇(マリンドローン)が、遠隔操作により無人航行を実現した。この実証実験を行ったのは、一般社団法人日本マルチコプター協会(JMA)だ。2024年9月2日に日本初となる特殊小型船舶の遠隔操縦化による無人...

フォークリフトの遠隔操作、コクヨが「PS5のコントローラー」採用か

コクヨグループの株式会社コクヨロジテム(本社:大阪府大阪市/代表取締役社長:松浦鉄男)は、東京大学発スタートアップのARAVとフォークリフトの遠隔操作・自動運転技術の実証実験を2024年8月から開始した。 遠隔操作では、ゲーム...

自動運転バス、肌感覚では「手動運転とほぼ同等」に!長野県塩尻市で無事故運行

自動運転バスの実証実験が長野県塩尻市で今年初旬まで行われ、その結果がこのほど公開された。実証に用いられたのは自動運転開発ベンチャーであるティアフォーが開発した国内初の「量産型」の自動運転EVバス「Minibus」で、一般向けに試乗体...

自動運転タクシーとは?アメリカ・日本・中国の開発状況は?(2024年最新版)...

米Waymo(ウェイモ)の商用サービスを皮切りに実用化の波が押し寄せている自動運転タクシー(ロボットタクシー)。ドライバー不在の自動運転タクシーが当たり前のように客を乗せて市街地を走行する光景も、近い将来、当たり前のものとなっていく...

トヨタシティ、工事に遅れ?完成時期「夏」→「年内」に表現変わる

トヨタが静岡県裾野市に建設中の実証都市「Woven City(ウーブン・シティ)」。この一大プロジェクトの工事が遅れている可能性が出てきた。 Woven City公式Facebookなどでは、当初、実験を始めるエリア「フェーズ...

ホリエモン参画の自動ロボ、「人にはやや重すぎのモノ」の”超近距離...

自動配送ロボットの開発を進める国内スタートアップの株式会社Hakobot(本社:宮崎県宮崎市/代表取締役:大山純)が、ネジ専門商社・サンコーインダストリーとともに重量物の公道配送実証に乗り出した。新たな活用方法を模索し、需要の掘り起...

MaaS(マース)とは?移動手段を一元化、次世代交通の象徴

「MaaS」(マース)という単語を耳にする機会がここ数年で随分と増えた。交通業界にイノベーションを起こすと言われているMaaS。実証実験が国や自治体、民間企業などによって盛んに行われるようになり、現在もその勢いは衰える様子はない。 ...