「自動運転ラボ」発行人の下山哲平に対する自動運転やMaaS領域のカンファレンスやイベント・セミナーなどの登壇、テレビ番組やラジオ番組の出演のご依頼を受け付けています。ご依頼の際には【問い合わせフォーム】からご連絡下さい。
イベント
自動運転ラボ主宰の下山哲平が、光産業動向セミナーで特別講演
自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が、2023年4月21日(金)に一般財団法人「光産業技術振興協会」が開催する「2023年度 光産業動向セミナー」にて特別講演を行うこととなりましたの...
自動運転で無料の「謎解きスタンプラリー」!東京で参加者募集
建設コンサルタント大手の日本工営株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:新屋浩明)はこのほど、臨海副都心における自動運転技術を活用したサービスの構築に関するプロジェクトの参加者を募集することを発表した。 臨海副都心エリ...
自動運転の「AIスーツケース」、視覚障害者を誘導
自動運転で視覚障害者を目的地まで誘導する「AIスーツケース」の開発が進められていることをご存じだろうか。東京のお台場にある日本科学未来館などが開発を進めているもので、すでに日本科学未来館や新千歳空港などで実証実験が行われている。
...
「日本×自動運転」発信!SIP-adus Workshop、10月11日から...
省庁横断型の科学技術イノベーションを目的とした国家プロジェクトである「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)のイベント「SIP-adus workshop 2022」が、2022年10月11〜13日に京都で開催される。2年ぶ...
自動運転ラボ主宰の下山哲平が、投資ウェビナーに登壇いたしました
自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平が、 三井住友DSアセットマネジメントのウェブセミナー「マネーが集まる成長領域 乗り遅れるな!モビリティ革命」に登壇いたしましたので、お知らせ致しま...
【自動運転セミナー】経産省・自治体・交通事業者が登壇 7/15(金)開催
株式会社日本総合研究所(日本総研)は2022年7月15日(金)、自動運転移動サービスの早期実装を目指す「RAPOCラボ」(ラポックラボ)の2022年度(3年目)のキックオフイベントを、オンラインとオフラインのハイブリッド形式で開催す...
3年ぶりに一堂に!SIP自動運転のWorkshop、10月に開催
自動運転の専門家が集まる「SIP-adus Workshop 2022」が、2022年10月11~13日に京都市で開催される。内閣府が主導する「戦略的イノベーション創造プログラム」(SIP)の第2期「自動運転(システムとサービスの拡...
ついに開幕!“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE 無料で参加可能
自動車技術会主催の「“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE」が2022年2月14日(月)、インターネット上で開幕した。会期は2月18日(金)までの5日間となっており、無料登録により技術展のさまざまなオンラインコンテンツにアク...
いよいよ来週2月14日から!“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE
自動車技術会主催の「“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE」が、来週の2022年2月14日(月)〜18日(金)の日程で開催される。 無料の参加事前登録により、将来のモビリティに必要とされるさまざまな技術やソリューション...
「インフラ」「LCA」などテーマの講演も!“くるまからモビリティへ”の技術展...
「“くるまからモビリティへ”の技術展ONLINE」(主催:自動車技術会)が2022年2月14〜18日にかけて開催される。無料参加の事前登録をしておけば、出展企業のオンライン展示のほか、業界の第一線で活躍する経営者やエンジニア、専門家...