日本発の自動運転向けシミュレータ、アメリカ・ドイツでお披露目 名古屋OTSL...
システム開発を手掛ける株式会社OTSL(本社:愛知県名古屋市/代表取締役:波多野祥二)は、米国ミシガン州デトロイトで2018年5月14日~17日開催の自動車用センサー展示会「AutoSens 2018」に、自動運転向けの各種シミュレ...
自動運転特許、「安全性」出願が断トツ 中国からの出願数、日本凌ぐ
日本の特許庁は2018年5月14日、平成29年度特許出願技術動向調査を発表した。自動運転の分野では日本国籍の出願が多数を占めるなか、安全性に関する項目では中国が日本をしのいでおり、中国勢の躍進がうかがえる結果となった。 以下、...
トヨタ、ビッグデータ解析のアルベルト社に4億円出資 自動運転のAI開発加速へ...
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2018年5月15日、ビッグデータ解析などを手掛ける株式会社アルベルト(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:松本壮志)に約4億円を出資し、自動運転開発の分野で資本...
Audiと提携する米半導体大手オンセミ、自動運転コア技術LiDARで新たに企...
米半導体メーカーのオン・セミコンダクター(ON Semiconductor)社は2018年5月10日、自動運転車に使われるレーザーセンサー「LiDAR」(ライダー)製品などを手掛けるアイルランドのSensL Technologies...
月往復10,000回分を自動運転で仮想走行 グーグル系ウェイモ
米グーグル系の自動運転車開発企業Waymo(ウェイモ)社の自動運転シミュレーションにおける総走行距離が、50億マイル(約80億キロメートル)に達した。これは、地球から月への往復距離1万回分に相当する距離だ。Googleが2018年5...
自動運転の「目」は800万円!?次世代センサーLiDARの最前線を追う
自動運転システムの世界的な開発競争が激化する中、「次世代センサー」とも呼ばれる光を用いたリモートセンシング技術「LiDAR」(ライダー)に注目が集まっている。 LiDARの開発・導入に向けた提携、投資、買収など業界を巻き込んだ...
高速道の全データは3D地図化する メーカー共同出資DMP社、自動運転実現への...
自動運転や安全運転支援システムなどの実用化に欠かせない高精度3D(3次元)地図。その3次元地図が全国の高速道路などのデータを網羅し、さらなる進化と遂げようとしている。その重責を担うのが、高精度3次元地図のデータ整備に取り組むダイナミ...
自動運転車へのサイバーリスクに対応 東京海上日動、保険商品開発へ
損害保険事業を手掛ける東京海上日動火災保険株式会社(本社:東京都千代田区/取締役社長:北沢利文)は、将来予想される自動運転車などへのサイバー攻撃の増加を見越し、サイバー攻撃リスクに対応した保険商品・サービスの開発を加速させる。
...
落下物情報を後続車に一斉送信 自動運転時代のコネクテッドカー見据え実証実験
電気通信事業者のKDDI株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙橋誠)など4社は2018年4月16日、車両が検知した落下物などの道路情報を、後続のコネクテッドカーにLTE(高速携帯電話通信)を活用して一斉配信する実証実験に...
自動運転・コネクテッドカーでの技術者人材ニーズ上昇 2018年4〜6月期の予...
グローバル人材採用サポート事業を手掛けるロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社(本社・東京都渋谷区/デイビッド・スワン代表取締役)は4月27日、2018年4~6月期の人材採用トレンド予想を発表した。 今回の人材採用トレンド予...