名古屋大学発の工業材料ベンチャーU-MaP、“放熱”新素材「AlNウィスカー...
自動運転システムなどに使われる電子機器には「絶縁樹脂」が使われている。その絶縁樹脂の放熱性を高めることは、通信やデータを高速処理する必要がある昨今において、業界における大きな課題とされてきた。その課題に真っ正面から取り組んでいるベン...
自動運転シンポジウム、企業内技術士交流会主催で10月12日に開催 ティアフォ...
公益社団法人日本技術士会(統括本部:東京都港区)の登録組織「企業内技術士交流会」は2018年10月12日、東京都内の芝浦工業大学・豊洲キャンパスで、「加速する自動運転の開発 ~まちやくらしの未来像を考える~」と題したシンポジウムと懇...
音声認識大手の米ニュアンス、車載向け技術の説明会開催 デモカーでの最新ソリュ...
車載機器の音声認識技術などを手掛ける米大手ニュアンス・コミュニケーションズ(本社:米マサチューセッツ州)は2018年9月14日、東京都内で音声認識技術などを説明するイベントを開催した。イベントの後半では、デモカーでの最新ソリューショ...
自動運転ベンチャーZMP、MaaS事業者にプラットフォーム提供 遠隔監視や配...
自動運転ベンチャーの株式会社ZMP(本社:東京都文京区/代表取締役社長:谷口恒)は2018年9月14日までに、乗り物のサービス化を意味する「MaaS」に自動運転を活用すること検討しているサービス事業者などを対象に、「自動運転プラット...
NTTデータ、自動運転移動サービスの実証実験 豊洲の公道、将来はレベル4目指...
株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区/代表取締役社長:本間洋)は2018年9月14日、東京都江東区豊洲の公道で住民参加型のオンデマンド自動運転移動サービスの実証実験を開始した。 実証実験は群馬大学次世代モビリティ社会実装研...
日立オートモティブシステムズ、中国・重慶で最新の自動運転技術をPR カメラや...
自動車部品メーカー大手の日立オートモティブシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区/社長執行役員兼CEO:ブリス・コッホ)の中国地域統括会社は、中国重慶市の重慶国際展覧センターで2018年9月19日から21日にかけて開催される「重慶...
自動運転特許の評価、グーグルがトヨタ抜きトップ 3位GM、4位フォード
IT業界の巨人グーグルが自動運転開発を始めて久しい。既に自動車は自動車メーカーだけが開発するものではなく、自動運転という次世代技術の誕生でさまざまな業界が自動車産業に進出する時代が訪れている。 日本経済新聞の報道によれば、自動...
トヨタ最新人事…先進技術開発カンパニーやMaaS事業部など AI自動運転開発...
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市/代表取締役社長:豊田章男)は2018年9月13日までに、基幹職1級の人事異動について発表した。発表は9月1日付。 それによると、橋本佳宜氏は「先進技術開発カンパニー先進技術統括部環境技...
エヌビディア創業者が基調講演 大手と協業、自動運転向けAIでさらなる事業拡大...
GPU(画像処理半導体)大手の米エヌビディアが2018年9月13日、東京都内で「GPUテクノロジカンファレンス(GTC)ジャパン」の初日を開催した。エヌビディア創業者のジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は基調講演で、トヨタ自...
タクシー相乗りを事前予約、アプリ「nearMe.」に新機能 東京都内など首都...
元楽天の起業家が2017年に創業したスタートアップの株式会社NearMe(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:髙原幸一郎)は2018年9月13日までに、自社のタクシー相乗りアプリ「nearMe.」に予約機能を追加したことを発表した...