自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

自動運転レベル2の要件や定義、機能を解説

市販車の競争は依然として自動運転レベル2(部分運転自動化)ベースに行われている。 一見すると開発競争が停滞していると思われがちだが、自動運転レベル2における機能も着々と高度化が図られており、システムが機能する速度域の広がりやレ...

自動運転に関する専門用語(2024年最新版)

ホンダなどによって自動運転レベル3の市販車が発売され、レベル4の自動運転タクシーもアメリカや中国ですでに商用展開がスタートしている。自動運転分野では次々と新しい技術や発想が生み出されており、それに伴って聞きなれない用語も増えてきた。...

テスラ株急落!180万円の自動運転ソフト、無料提供で復活模索か

栄枯盛衰。自動車業界に新風を吹き込んだ米EV(電気自動車)メーカーのテスラ。業績は堅調とも言えるが、一時隆盛を極めた株価は急落も含む下落傾向が続き、その企業価値はGAFAMから再び離され始めている。市場からは、EVメーカーとしての活...

空港での「手荷物ぶん投げ」問題、自動搬送ロボ導入で解決へ

海外のショッキング映像で、空港に預けた手荷物が雑に扱われているのを見たことはないだろうか。係員がベルトコンベヤーに手荷物をぶん投げたり、高所から投げ下ろしたりする映像だ。まるでハードケースの耐久性能を確かめているようだ。 しか...

自動運転車に「信号無視」の特権 「道路AI法」制定の可能性

「自動運転車は信号を無視してもOKです」──と聞けば、おそらく大半の人は「ふざけるな!」「そんなわけない!」といったリアクションを見せるのではないだろうか。 しかし将来的に本格的な自動運転社会が到来した時に「自動運転車は信号を...

自動搬送EVのeve autonomy、赤字7.8億円は「外販強化」の証?

自動搬送ソリューションを手掛ける株式会社eve autonomy(本社:静岡県袋井市/代表取締役CEO:星野亮介)=イヴオートノミー=の第4期決算公告(2023年12月現在)が、このほど官報に掲載された。 第4期の当期純損失は...

自動運転バスに「イケメンAI車掌」!ChatGPT活用して返答

自動運転バスにAI車掌を導入するという取り組みが、2024年4月1日から始まる。 サービス設計やキャラクター企画開発を行ったのは、株式会社TRIBALCON.(本社:東京都渋谷区/代表取締役: 生本訓昭)=トリバルコン=だ。同...

カーシェア満足度、トヨタが3年連続1位!「不動の首位」確立か

カーシェアリングサービスに関する調査で、トヨタの「TOYOTA SHARE」が顧客満足度ナンバーワンを獲得した。 この調査はコンサルティング機関の株式会社J.D. パワー ジャパン(本社:東京都港区/代表取締役社長:山本浩二)...

超小型モビリティ、自動運転化を視野!KGモーターズ、3.8億円の資金調達

KGモーターズ株式会社(本社:広島県東広島市/代表取締役CEO:楠一成)は、自動運転化を視野に超小型モビリティを開発している。2025年にオリジナルの超小型モビリティを量産販売し、自動運転によるMaaSの展開を目指しているという。 ...

自動運転、次は東北で「なんちゃってレベル4」認可 汎用性に課題感

国土交通省・東北運輸局は2024年3月、JR東日本らがBRT路線で取り組む自動運転バスについて、レベル4の認可を行ったと発表した。国内4例目で、東北地方では初のレベル4となる。 今回の自動運転のポイントは、走行速度と車両サイズ...