自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

AI自動運転タクシーでホリエモン氏「はよ全国で実用化して」 Twitterで...

ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が2018年7月29日、ツイッターで自動運転タクシーについて「はよ全国で実用化してほしい。運転手の体臭とか高齢化での事故とかやばい。。」とツイートした。 このツイートは、東京都内の大手町と六本木...

エクスモーション社はAI自動運転ソフトウェアの”技術参謀R...

自動運転車に搭載する先端ソフトウェア開発などを手掛ける株式会社エクスモーション(本社:東京都品川区/代表取締役社長:渡辺博之)が2018年7月26日、東京証券取引所マザーズに上場した。公開価格3340円を約50%上回る5000円の初...

自動運転車のAIはヒッチハイカーを「障害物」と認識するか 自動運転レベル4以...

2020年代には姿を現し、実用化が進む見込みの無人による完全自動運転車。自動運転レベル4(高度運転自動化)以上になるとドライバーが姿を消し、代わりにシステムが運転を担う時代がやってくる。その時、人間が長年培ってきた一つの文化がなくな...

ドイツ・ポルシェ、部分自動運転搭載の新型マカン発表 911の新モデルにも

ドイツの高級自動車メーカーであるポルシェは2018年8月1日までに、最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載した新型改良モデルの「ポルシェ・マカン(Porsche Macan)」を中国・上海市で発表した。高級車の象徴とも言えるボ...

ウーバーなどのライドシェアでチップ渡す人は2% アメリカで文化に変化 アプリ...

米ライドシェア大手ウーバー(Uber)やリフト(Lyft)を利用する人が、アメリカ国内で急速に増えている。北米市場では2018年、ビジネスマンのうち74%がウーバー、19%がリフトを選択肢として選び、タクシーがわずか7%に留まってい...

村田製作所の新路面感知システム、道路保全にも自動運転社会にも貢献

株式会社村田製作所(本社:京都府長岡京市/代表取締役社長:村田恒夫)は2018年7月30日、センサー情報と画像技術を組み合わせた高精度路面感知システムの実証実験を開始することを明らかにした。 このシステムの最大の目的は、道路保...

中国でベンツ買い控え 独ダイムラー2018年第2四半期決算、純利益29.5%...

ドイツ自動車メーカー大手ダイムラーは2018年7月30日までに、2018年第2四半期(4~6月)の純利益が前年同期比で29.5%減の26億4000万ユーロ(約3400億円)だったことを発表した。売上高は1%減の408億ユーロ(約5兆...

ライドシェアは渋滞を軽減するどころか悪化させる アメリカで話題の予測

以前は電車やバスを使っていた人がライドシェアを利用するようになれば、最終的に車の通行量が増え、渋滞が悪化する——。こんな予測がアメリカ国内で話題なっている。 米CRAIN'S NEW YORK BUSINESSなどが報じた内容...

ジャパンタクシー、NTTドコモから22.5億円を調達 ソフトバンクと真っ向勝...

配車アプリ「全国タクシー」の運営会社であるジャパンタクシー株式会社(本社:東京都千代田/代表取締役社長:川鍋一朗)は2018年7月30日、NTTドコモと資本業務提携し、22億5000万円の出資を受けたことを発表した。 ドコモは...

AI自動運転と手動運転、どっちが女性にモテる?…華麗な運転技術、...

自動運転車の登場で、「車」と「モテる」の関係に変化が生まれようとしている。 スマートで華麗なドライビングテクニックで愛車を乗りこなし、職場まで迎えに来てくれるマメで優しい男性…。女性は助手席に乗っているだけで、彼は美味しい料理...