自動運転ラボ編集部

世界で著しく膨脹・発展を続ける自動運転業界。市場を牽引する大手メーカーからIT・技術分野で革新の一翼を担うスタートアップまで、モビリティ業界の最前線を発信します。 取材依頼・情報提供:問い合わせフォーム から

大阪万博が「空飛ぶクルマ万博」になりそう

エアモビリティ関連事業を展開する株式会社AirX(本社:東京都新宿区/代表取締役:手塚究)は2022年1月23日までに、中国の空飛ぶクルマメーカーEHang(イーハン)が開発する「AAV」(自律飛行型航空機)に関する販売パートナー契...

4th.aiの自律走行ロボットのプロトタイプ開発!KudanのSLAM技術搭...

MaaSに特化したエンジニアリングサービスを展開する4th.aiが、自律走行ロボットのプロトタイプとして「SiBOT」を開発した。SiBOTは2022年1月19〜21日に開催された「第2回 MaaS EXPO」で展示されたようだ。 ...

「自動運転」関連求人が大幅増!前年同月比85%増の33,582件に

日本唯一の自動運転専門ニュースメディアである「自動運転ラボ」(運営:株式会社ストロボ)は、主要6転職サイトにおける2021年12月末時点の「自動運転」関連求人案件数と「MaaS」関連求人案件数をそれぞれまとめた。 ■自動運...

北京冬季五輪、「自動運転オリンピック」的様相へ トヨタe-Paletteは運...

東京2020オリンピック・パラリンピックが終わったばかりの印象が強いが、2022年2月には中国の首都・北京で「北京冬季オリンピック」が開幕する。 東京大会では運営のさまざまな部分に自動運転技術が導入されたほか、大会を目標に大規...

機能をサブスク提供、まるでテスラ!ベトナムのEV企業、自動運転レベル3〜4の...

ベトナムの自動車メーカーVinFast(ビンファスト)は2022年1月21日までに、内燃エンジン自動車の生産を停止し、2022年後半からEV(電気自動車)の製造にシフトすることを発表した。 このこと自体にもニュース価値があるが...

自動運転、2022年に上場可能性があるベンチャー7選

2021年は、LiDAR企業や自動運転トラック開発企業を中心に新規株式公開する企業が続出した。この流れは2022年も続く見込みで、さらなる大型案件が発表される可能性もありそうだ。 この記事では、2022年中に上場予定の企業と、...

運転者なしの自動運転車、岸田首相「ルールを新たに定める」

2022年1月17日に行われた岸田文雄首相の施政方針演説。岸田首相は自動運転技術には触れたのか。答えは「イエス」。デジタル田園都市国家構想に関する説明の中で、自動運転車や自動配送ロボットなどについて語っている。 ■インフラ整備や新...

スマホ大手OPPO、自動運転EV製造に本格的に動き出す

「自動運転車を開発するのは自動車メーカー」。もしこうした考えを持っているなら誤りだ。IT大手もこの領域に乗り出しているし、最近ではスマホ大手の参入に関するニュースも飛び交っている。 例えば中国のスマホ販売企業OPPOも自動運転...

【お知らせ】当社代表取締役の下山哲平が、モビリティ戦略特別セミナーで自動運転...

自動運転ラボを運営する株式会社ストロボ(本社:東京都港区)の代表取締役である下山哲平は、2022年1月18日(火)に東京都内で開催された「モビリティ戦略特別セミナー」(主催:新社会システム総合研究所)で講演いたしましたので、お知らせ...

テスラの自動運転ソフト「史上最悪」 NYタイムズに全面広告

2022年1月16日の日曜日、ニューヨーク・タイムズにテスラの自動運転ソフトを酷評する全面広告が掲載された。 全面広告では、テスラの自動運転ソフトウェアを「the worst software ever sold by a F...