無人の自動運転車は「光」で歩行者と意思疎通 共通規格が必要に

市光工業、東京モーターショーで紹介



出典:市光工業プレスリリース

大手自動車部品メーカーの市光工業株式会社(本社:神奈川県伊勢原市/代表取締役会長:オードバディ・アリ)は、2019年10月24日〜11月4日に開催される「東京モーターショー2019」で、自動運転時代に人間に代わって歩行者などに意思表示を行う「コミュニケーションライティング」の実物大モックアップを展示すると発表した。

自動運転レベルが「レベル4」(高度運転自動化)以上になると、運転席に人が座ることがなくなる。ただそのためには、それまで運転手が歩行者やほかの車と身振りやアイコンタクトで意思疎通をしていたように、これから行う運転操作についてシステム側が対外的に表明する何らかの方法が必要となる。







こうした必要性に対応するのが今回展示するコミュニケーションライティングの技術で、光の点滅・点灯パターンで歩行者への「横断OK」や対向車への「サンキュー」などを表現するものだという。また、この装置には発光ダイオード(LED)が約400個使用されているようだ。

出典:市光工業プレスリリース
■英ジャガーや米フォードも仕組みを開発

運転手に代わる意思表明の仕組みの開発は、海外メーカーでも力を入れている企業が少なくない。

英自動車メーカーのジャガー・ランドローバー(JLR)は、クルマのフロント部にバーチャル・アイを2機搭載した自動運転車を開発している。その2つの目で歩行者とアイコンタクトを取り、歩行者に「クルマに認識されている」意識を持たせることを狙っているものだという。

大手自動車メーカーの米フォードも、完全運転自動車のAI(人工知能)の意図を歩行者などに伝えるため、フロントガラス上部に付けた白いライトで車の「次の挙動」を歩行者に伝えるという構想を公式ブログで紹介している。例えば「点滅」は動き出そうとしている、「左右に動く光」は止まろうとしている、といった具合だ。

■自動運転時代に求められる「共通規格」

自動運転時代の意思疎通の手段は、こうしたライトによるものになる可能性が今のところ高い。ただ点灯パターンとその意味がメーカーによってバラバラだと、歩行者の混乱を招く。そのため、世界で共通化させるべきだという声も少なくない。

自動運転時代の本格的な到来を前に、今後こうした議論は世界的に積極的に行われていくことになりそうだ。







関連記事