
各社が提供している自動車保険だが、どの保険会社に決めるか迷う人も多いだろう。この記事では、人気の楽天損害保険(楽天損保)について詳しく説明する。特徴や口コミ・評判などを知った上で契約していきたい。
なお複数の保険会社を検討する際は「一括見積もりサービス」が便利だ。同条件で各社の保険料や補償内容を簡単に比較することができる。(以下のボタンからそれぞれのサービスを利用すれば、プレゼントキャンペーンなどに参加できる)
インズウェブ
保険スクエアbang!
記事の目次
■楽天損保の特徴
楽天損保は、各種ランキングで人気上位の自動車保険だ。事故対応実績は過去10年間で28万7,000件を誇る。楽天損保の自動車保険の主な特徴を3つ紹介する。
なお自動車保険は毎年見直すことで大きな節約になることが多い。更新より新規契約の方が保険料が安いことがほとんどであるためだ。更新前に必ず見直すことをおすすめする。
保険料がお得
楽天損保の自動車保険「ドライブアシスト」の保険料は、インターネット割引で25%オフになる。また新規契約時に楽天会員ランクがダイヤモンドの場合は、インターネット割引が30%オフになる。さらに無事故割引として、前契約が無事故の場合は5%オフが適用される。
保険料は「走った分だけ」に加え、ゴールド免許割引で最大約45%オフとなる。さらに前年無事故の場合は保険料5%割引のほか、自動ブレーキ割引、複数所有新規契約割引、等級別料率制度といった各種割引が用意されているためだ。さらに楽天カードでの支払いなら楽天ポイントが3倍貯まり、貯まったポイントで保険料を支払うこともできる。これは楽天ユーザーには嬉しいサービスだ。

補償が充実している
対人賠償責任保険・対物賠償責任保険・人身傷害保険の基本セットに、車両保険や自動車事故弁護士費用等補償特約、搭乗者傷害特約、個人賠償責任補償特約などをオプションで付けてプランを作成することができる。
事故には24時間365日対応しており、土日祝日でもその日に対応可能となっている。ALSOKによる「あんしん現場かけつけサービス」や、業界最高レベルのロードアシスタンスがあるため、事故やトラブル時も安心だ。示談交渉の際は、楽天損保のスタッフが相手方や相手保険会社と交渉して賠償問題の解決を行う。
安心サポートのロードアシスタンス
ロードアシスタンス特約の基本セットでは、契約車が事故や故障により自力走行不能となった場合に事故・故障現場から修理工場へのレッカー費用や落輪時のクレーン作業費用、修理完了後の車引取費用が1事案につき最大20万円まで利用可能となっている。
また故障やトラブルの場合は修理業者を手配、現場にて30分程度の応急修理軽作業を無料で行う。交通費、宿泊費のサービスもある。

■楽天損保の口コミ・評判は?
楽天損保は、お得な保険料はもちろん、カスタマーサポートの対応についても評価する声が多かった。いくつか口コミをピックアップして紹介する。
- 1回事故があっても級が下がらないというメリットが大きかった
- 割引になるキャンペーンなどを利用することで保険料をおさえることができるし、楽天ポイントでの支払いもできるのは大きい
- 事故遭遇時の気くばりのある電話対応も含め、以降、進捗状況報告や先方への対応もこちらに寄り添って対応してくれた
- バッテリーが上がり大変困惑してしまったが、親切に対応してもらえた
- 楽天のダイヤモンド会員なので割引率が大きく、他社と比べ一番安かった
- 楽天で自動車保険があるのを知らずに他社で契約していたが、乗り換えたら3万円近く安くなった
▼楽天損保とSBI損保を比較!自動車保険はどっちを選ぶべき?
https://jidounten-lab.com/u_52937
▼楽天損保とソニー損保、自動車保険を比較!どっちがお得?選び方は?
https://jidounten-lab.com/u_52837
▼ソニー損保とSBI損保、自動車保険を比較!どっちがおすすめ?
https://jidounten-lab.com/u_52997
▼三井ダイレクトとソニー損保、どっちの自動車保険がいいか比較
https://jidounten-lab.com/u_53090
▼ソニー損保とおとなの自動車保険を比較!どっちで契約すべき?
https://jidounten-lab.com/u_53148
▼SBI損保とおとなの自動車保険を比較!どっちがおすすめ?
https://jidounten-lab.com/u_53203
▼おとなの自動車保険と三井ダイレクト、どっちがおすすめ?
https://jidounten-lab.com/u_55993
▼楽天損保と三井ダイレクトを比較!自動車保険はどっちがおすすめ?
https://jidounten-lab.com/u_55993
▼楽天損保とおとなの自動車保険を比較!どっちがおすすめ?
https://jidounten-lab.com/u_56054
▼SBI損保と三井ダイレクトを比較!自動車保険はどっちがおすすめ?
https://jidounten-lab.com/u_56259
▼おとなの自動車保険と三井ダイレクト、どっちがおすすめ?
https://jidounten-lab.com/u_56587
■自動車保険は一括見積もりを推奨
まずは楽天損保だけでなく複数の保険会社を比較してみてもいいだろう。「自動車保険一括見積もりサービス」が便利だ。必要事項を一度入力するだけで、一括で複数社へ見積もり依頼をすることができる。
一括見積もりサービスでは特別なキャンペーンを行っていたり、比較・検討がしやすいよう分かりやすく見積もり結果が表示されたりと、よりお得で自分に合ったプランを簡単に見つけ、そのまま契約することができる。自動車保険の見積もりの際は、ぜひ一括見積もりサービスを利用しよう。おすすめのサービスを紹介する。
| おすすめ自動車保険一括見積もりサービス<PR> | |
| 保険スクエアbang! 自動車保険 すでに500万人以上の利用実績! | ![]() |
| SBI運営 インズウェブ 最短3分で簡単見積もり依頼 | ![]() |
| 保険スクエアbang!自動車保険(法人) 最大7社に一括見積もり依頼可能 | ![]() |
| おすすめ一括見積もりサービス<PR> | |
| 保険スクエアbang! 自動車保険 | ![]() |
| すでに500万人以上の利用実績! | |
| SBI運営 インズウェブ | ![]() |
| 最短3分で簡単見積もり依頼 | |
| 保険スクエアbang!自動車保険(法人) | ![]() |
| 最大7社に一括見積もり依頼可能 | |
インズウェブ

SBIホールディングスのインズウェブ事業部が運営しているインズウェブは、インターネットで所要時間最大3分の情報入力をするだけで、複数社へ自動車保険見積もりを一括請求できるサービスだ。年間の保険料が安くなった平均額は37,154円で、中には5万円以上安くなった人もいるようだ。
インズウェブ
サービス利用後、一部の保険会社ではその場で保険料試算結果一覧(リアルタイム試算結果)が参照できる。また自動車保険の見積もり内容や事故サービス対応などをサイト上で簡単に比較検討可能になっている。自動車保険一括見積もりの利用者には、ハーゲンダッツアイスクリーム1個をプレゼントするというキャンペーンも実施中だ。
▼インズウェブの評判・口コミは?
https://jidounten-lab.com/u_50923
▼インズウェブはあやしい?しつこい?
https://jidounten-lab.com/u_50946
▼インズウェブの「キャンペーン・プレゼント情報」まとめ
https://jidounten-lab.com/u_50964

保険スクエアbang!

保険スクエアbang!は、比較サービスを運営するウェブクルーが日本で最初の自動車保険比較サイトとして1998年からサービスを提供しており、これまでに500万人以上の利用実績がある。
保険スクエアbang!
約3分の入力で複数の保険会社に見積もり依頼可能で、その結果を比較し、一番安く自分に合ったサービスの保険を見つけることができる。過去の調査では、保険スクエアbang! 自動車保険を利用して安くなった金額は平均して3万5,000円で、5万円以上節約できた人もいるという。指定のページからのサービスの利用者には、モスバーガーまたはケンタッキーフライドチキンを全員にプレゼントしている。
▼保険スクエアbang!の評判・口コミは?
https://jidounten-lab.com/u_50984
▼保険スクエアbang!は怪しい?しつこい?
https://jidounten-lab.com/u_51006
▼保険スクエアbang!の「キャンペーン・プレゼント」情報まとめ
https://jidounten-lab.com/u_51056

■【まとめ】まず一括見積もりで相場を把握!
自動車保険は、更新よりも新規契約の方が保険料は安くなることがほとんどだ。そのため事務的に更新せず、毎年見直すことで大きな節約になる。口コミや評判は、契約するか判断する際の材料になる。
また楽天損保以外にも保険会社を比較したい場合は、同条件での保険料の比較が簡単にできる一括見積もりサービスをぜひ活用していただきたい。
【参考】関連記事としては「自動車保険の一括見積もり、おすすめ3社を比較!メリット・デメリット・注意点は?」も参照。











