「地獄のGW」、自動運転時代はトレンド入りしない 無人配膳ロボなどがフル稼働

無人タクシーや自動配膳ロボットの活躍で



出典:Twitter

ゴールデンウィーク(GW)も終わり、多くの人にとって日常が戻った。今年は新型コロナウイルスによる行動制限がない久しぶりのGWということで、全国の観光地が賑わいを見せた。

そんな中、「地獄のGW」というワードがTwitterでトレンド入りした。GW中も働かなくてはならない人、特に観光客などで賑わう店舗・エリアで働く人にとっては、GWは喜べるものとは言い難いからだ。


しかし自動運転技術が社会実装されていけば、地獄のGWに苦しむ人は減っていくかもしれない。

■タクシーや警備、飲食店の仕事で・・・

たとえば客商売のタクシー。自動運転タクシーが一般化すれば、そもそもタクシーの運転手として働く人が減るため、(「タクシー運転手の職が奪われる」という視点はとりあえず置いておいて)地獄のGWを味わう人は相対的に減るはずだ。

GW中は観光地で警備の仕事をしている人も休みを取りにくい。しかしGWの時期に無人警備ロボットをフル稼働させれば、うまくシフトを組めば警備員たる人間も3〜4連休をとれるかもしれない。

飲食店であれば、料理の提供を担ってくれる自動配膳ロボットを最大限活用すれば、GW中も少ない人手で店を切り盛りできるようになるかもしれない。店舗の入り口から席まで来店客を案内するロボットの活躍も期待できる。


■「渋滞地獄」のイライラも解消!?

また、GW中は高速道路の大渋滞もドライバーにとっては「地獄」だが、自動運転AIに運転を任せればこうした地獄もなくなる。お盆や年末年始などの渋滞が発生しやすい時期も同様の恩恵を受けることができる。

自動運転技術が将来のGWにどのような影響を与えるのか、注目だ。

【参考】関連記事としては「自動運転タクシーとは?(2022年最新版)」も参照。

記事監修:下山 哲平
(株式会社ストロボ代表取締役社長/自動運転ラボ発行人)

大手デジタルマーケティングエージェンシーのアイレップにて取締役CSO(Chief Solutions Officer)として、SEO・コンテンツマーケティング等の事業開発に従事。JV設立やM&Aによる新規事業開発をリードし、在任時、年商100億から700億規模への急拡大を果たす。2016年、大手企業におけるデジタルトランスフォーメーション支援すべく、株式会社ストロボを設立し、設立5年でグループ6社へと拡大。2018年5月、自動車産業×デジタルトランスフォーメーションの一手として、自動運転領域メディア「自動運転ラボ」を立ち上げ、業界最大級のメディアに成長させる。講演実績も多く、早くもあらゆる自動運転系の技術や企業の最新情報が最も集まる存在に。(登壇情報
【著書】
自動運転&MaaSビジネス参入ガイド
“未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方(共著)





関連記事