Uber(ウーバー)
世界に20社しかない「デカコーン企業」の米リフトが上場 時価総額2兆4000...
米ライドシェア業界2位のリフト社が2019年3月29日、米ナスダック市場に上場し、初日の取引終了時点の時価総額は約220億ドル(約2兆4000億円)となった。 時価総額が10億ドルを超える未公開企業を「ユニコーン企業」と呼ぶが...
ウーバータクシー、福島県郡山市でも提供スタート
米ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズの日本法人「Uber Japan」は2019年3月29日までに、タクシー配車アプリ「ウーバータクシー」の提供エリアとして福島県郡山市が新たに加わったと発表した。 ウーバータクシーアプリ...
【2019年3月分】自動運転・MaaS・AIの最新ニュースまとめ
道路交通法の改正案が閣議決定され、国会での審議がいよいよ始まる。まずレベル3の自動運転を解禁する動きがついに形になり、国内の大手自動車メーカーやベンチャー、スタートアップ企業も今後ますます研究開発に力を入れていくことだろう。 ...
自動運転領域におけるウーバーの「金」と「投資」を完全解説 トヨタ自動車やソフ...
2019年中のIPO(新規株式公開)を目指す米ライドシェア大手のUber Technologies(ウーバー・テクノロジーズ)。最近では、ソフトバンクグループとトヨタ自動車などがウーバーの自動運転部門に10億ドル(約1100億円)を...
ウーバー、青森もタクシー配車アプリのサービス提供エリアに 国内4都市目
米ウーバー・テクノロジーズの日本法人Uber Japanは2019年3月19日、ウーバーアプリを使ったタクシーの配車サービスを青森市内全域で展開すると発表した。 1950年創業の老舗タクシー事業者である成長タクシー株式会社(登...
国の金を引き出すならこの17施策から提案を スマートシティ構想、日本の方向性...
スマートシティ実現に向け、国土交通省が募集した企業や地方公共団体などからの提案・要望結果が公表された。同省は施策のイメージとして、移動・物流など5分野にわたって計17案を示している。 同省、ひいては国が考えるスマートシティ施策...
タクシー配車アプリ戦争、5強体制の様相 勢力図は?
タクシー配車アプリ戦争が激化している。以前は各タクシー事業者独自の配車アプリがスタンダードだったが、この1~2年でDeNAが配車サービスの本格展開を開始し、海外配車サービス大手のDiDiやUberも参入するなど、業界外の動きが一気に...
配車大手グラブの企業価値、1.5兆円に ビジョン・ファンドが1600億円を追...
シンガポールの配車大手グラブの企業価値が140億ドル(約1.5兆円)に達したと、複数の海外メディアが同社の関係筋の話として2019年3月11日までに報じた。 同社の市場価値は2018年後半で110億ドルとされていた。グラブは先...
ライドシェア活用拡大へ道路運送法を改正 安倍首相が方針
安倍晋三首相は2019年3月7日に開催された未来投資会議において、道路運送法を改正し、所有する自動車で有料で客を運ぶ「ライドシェア」の活用拡大に取り組む方針を示した。共同通信が報じた。 アメリカや中国のように全面解禁というより...
ウーバーの全国展開パートナー、業界最大手「第一交通」に決定か タクシー配車事...
米ウーバー・テクノロジーズの日本法人ウーバージャパンは2019年3月4日、タクシー業界最大手の第一交通産業と戦略的パートナーシップを締結し、広島市内などでタクシー配車サービスの提供を開始すると発表した。 第一交通産業はグループ...