CES
ソニーホンダモビリティ、初決算は純損失55億円 自動運転化も視野
ソニーとホンダの折半出資により設立されたソニー・ホンダモビリティ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:水野泰秀)の第1期決算(2022年9月28日〜2023年3月31日)が、このほど官報に掲載された。当期純損失は55億1,900万...
え、運転席がない!トヨタの自動運転シャトルが未来的
トヨタ自動車が運転席がない車両を開発していることをご存じだろうか。自動運転シャトル「e-Palette(イーパレット)」だ。まだ車両自体は市販されておらず、移動サービスとしても使われていないが、いずれデビューの日がやってくるとみられ...
自動運転関連の主な展示会・イベント(2023年最新版)
世界各地で開発と実用化が進む自動運転。次々と最新技術やソリューション、製品が登場し、イノベーションの波を起こし続けている。 こうした最新情報を入手するには、展示会への参加が近道だ。自社技術をPRしたい企業が一堂に会しているため...
BENTELERがレベル4自動運転車!現規格に準拠「世界初」か
オーストリアの自動車部品メーカーであるBENTELER(ベントラー)の新ブランド「HOLON」は、自動車規格に準拠した世界初の自動運転車を発表した。同社は自動車規格に準拠した自動運転車としては「世界初」だとしている。 2023...
ある夫婦が「自動運転ベビーカー」開発!3,800ドルで販売
おそらく世界初となる自動運転ベビーカー、いわゆる「スマートベビーカー」が開発された。 カナダのスタートアップであるGlüxKind(グリュクスキンド)が、2023年1月6〜8日に米ラスベガスで開催された技術見本市「CES 20...
トヨタ紡織、最高位「自動運転レベル5」向けの車室空間を提案
「自動運転レベル5」とは、完全自動運転、すなわち自動運転技術の最高レベルを指している。自動車はどこでもいつでも自動運転で公道を走行することができ、遠隔監視や万が一のケースを除けば、原則として運転には一切人間が関わらなくてよくなる。
...
トヨタが仮眠BOX開発!自動運転時代の「寝ながらドライブ」から逆算
本格的な自動運転時代の到来を前に、トヨタが水面下でさまざまな研究開発を進めているようだ。その1つが仮眠シート「TOTONE(トトネ)」だ。仮眠BOXとも言えそうなデザインだ。 社内のビジネスコンテストを発端に開発が始まったとい...
Foxconn、自動運転EVの受託生産開始へ!米NVIDIAと提携
米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)は2023年1月4日、世界最大級の技術展「CES」において、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業傘下の富士康科技集団(Foxconn=フォックスコン)との戦略的パートナーシップを発表した。
■「M...
運転席がない!未来的自動運転トラック、ドバイで実証スタート
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイでこのほど、ドライバーレストラックの実証実験が初めて開始された。ドバイ企業であるEvocargo(エボカーゴ)がドバイ当局と覚書を交わし行っているもので、2023年2月まで実施されるという。 ...
韓国新興Vueron、「低温流通」用の自動運転トラックで勝負
韓国の自動運転開発スタートアップ企業であるVueron Technology(ビューロン・テクノロジー)はこのほど、コールドチェーン(低温流通体系)用の自動運転デリバリートラックを販売することを発表した。 生鮮食品専門の物流会...