高速道路
中国で開通した「自動運転できる高速道」はカメラだらけ!?全長56キロと発表
中国でこのほど、自動運転レベル4(高度運転自動化)向けに設計された全長56キロのスマート高速道路の運用が開始された。レベル4は、特定域内において人間の介入を一切必要としない自動運転の水準を指す。 現地メディアによると、この高速道路は中...
中国の「自動運転指針」、百度・アリババ・華為が策定に参画
中国政府は2023年10月10日、「自動運転を支援する高速道路設備に関する技術ガイドライン」を発表した。 中国メディアの報道によれば、この技術ガイドラインの策定に参画した企業としては、百度(Baidu)の自動運転部門、アリババ...
自動運転と除雪(2023年最新版) 各地で実証実験、実用化は可能?
除雪作業に関して各地方で人手不足などが深刻な問題になっている。こうした課題を解決するため、自動運転技術を取り入れるという試みが全国で行われている。この記事では、各地で実施されている実証実験を紹介しよう。現在どこまで技術的なレベルは向...
自動運転支援道、茨城県日立市の一般道で「先行導入」へ
インフラ側から自動運転をサポートする「自動運転支援道」の先行導入地域が、このほど明らかになった。 経済産業大臣が議長を務める「デジタルライフライン全国総合整備実現会議」によると、高速道路においては「新東名高速道路」や「東北自動...
レクサスと自動運転(2023年最新版)
トヨタは高級車ブランド「レクサス」において高度な運転支援機能を展開している。「Lexus Safety System +」には、プリクラッシュセーフティや緊急時操舵支援といったさまざまな機能が含まれ、将来的にレクサスに自動運転機能を...
NEXCO中日本、高速道の除雪を自動運転化へ
NEXCO中日本とNECは2023年7月31日までに、除雪車の「梯団(ていだん)走行」の自動運転化に向けた技術開発に共同で着手したことを発表した。2024年度内を目標に、自動運転技術や車間距離の保持技術の完成を目指し、試験走行や検証...
トヨタ提携のAurora、事故多発州テキサスでトラック自動運転化へ
トヨタとも提携している自動運転開発企業の米Aurora Innovation(オーロラ・イノベーション)は、2024年末までに完全自動運転トラックをテキサス州の高速道路で走行させる予定だという。 それに向け、同州のダラス〜ヒュ...
米企業TuSimple、東名高速で自動運転トラックの実証実施
アメリカの自動運転ベンチャーが日本国内で自動運転トラックの走行試験を開始していたことがこのほど明らかになった。そのベンチャー企業とは米ナスダック市場に上場するTuSimple(トゥーシンプル)。同社の日本支社が2023年1月から東名...
自動運転、自動車メーカー等への調査から見えた実現シナリオ
警察庁所管の「令和4年度協調型自動運転システムへの情報提供等の在り方に関する検討会」の中で、興味深い検討結果がまとめられている。 自動車メーカーなどを対象に実施したヒアリングと政府計画をもとに、自動運転の普及状況に関する9つの...
自動運転時代、高速道では「リスク情報」が瞬時に共有される
ホンダの研究開発子会社である本田技術研究所とソフトバンクは2023年3月28日までに、中日本高速道路=NEXCO中日本=が新東名高速道路の建設中区間で実施する「高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験」に参画することを発表した...