高速道路

自動運転車、「速度超過」を一部容認か 首都高など一定条件下

道路交通法を完全順守した安全走行に期待される自動運転車。しかし、いかなる場合も杓子定規に法律を守るべきなのか。ケースによっては、若干法律の範囲を逸脱することで安全性を高めたりスムーズな走行を実現できたりすることもある。 その一...

中国シャオミの自動運転車で3人死亡 格安スマホ会社製は危ない?

中国で自動運転車による死亡事故が起こった。中国スマートフォン大手Xiaomi(小米科技/シャオミ)製の自動運転車に大学生3人が乗車して走行中、高速道路上でガードレールに衝突し、全員が死亡した。 自動運転モードで走行中に障害物を...

ヤマト運輸、「自動運転配送」に参入へ 日野トラック系とタッグ

高速道路における自動運転トラック実用化に向け、ヤマト運輸らが動き出した。同社やダイナミックマッププラットフォーム、日野自動車の子会社ら4社は2025年2月、新東名高速道路の駿河湾沼津SA~浜松SA間で走行実証を実施する。 自動...

高速道に「自動運転車優先レーン」!深夜時間帯に限定、新東名で

自動運転車優先レーンを活用した走行実証が新東名高速道路で2025年3月にスタートすることが決まった。平日夜間に第1通行帯を自動運転車優先レーンに設定し、自動運転トラックの実証を3月3日に開始する。自動運転サービス支援道構築に向けた第...

トヨタ・レクサス、完成度が高すぎて「ほぼ自動運転じゃん!」と話題に

SNSで、レクサスNXのADAS(先進運転支援システム)を高評価する声がいくつも上がっている。中には「ほぼ自動運転」と絶賛する声もあるようだ。 なかなか自動運転に踏み切らないトヨタだが、同社のADASはそんなに完成度が高いのだ...

高速道路の「無人除雪技術」に注目!ハイウェイテクノフェア2024、事前登録受...

高速道路を舞台に自動運転除雪車の開発が進んでいる。東日本高速道路(NEXCO東日本)はロータリー除雪車自動化の技術開発を完了し、北海道内で運用を開始している。一方、中日本高速道路(NEXCO中日本)も除雪車の梯団走行の少人化・省力化...

映画ターミネーターの「巨大トラック」級も自動運転解禁へ 米加州が提案

カリフォルニア州陸運局は2024年9月5日までに、重量1万ポンド(約4.5トン)以上のドライバーレスの自動運転大型トラックの高速道路での走行を許可する計画を発表した。 ちなみに映画「ターミネーター2」では、悪役のターミネータが乗った巨...

自動運転×高速道の「最先端」集結!ハイウェイテクノフェア2024、事前登録受...

高速道路関連の最新技術が集結する「ハイウェイテクノフェア2024」(主催:公益財団法人 高速道路調査会)が2024年9月26日(木)27日(金)の両日、東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催される。 高速道路建設に関わる技術...

日野の自動運転戦略(2024年最新版) 建機やトラックの無人化に着手

トラックやバスを主力とする商用車メーカーの日野。トヨタの連結子会社として日本の商用車市場をけん引する1社だ。人の移動を担うバスや物流を担うトラックは自動運転化への需要が高く、乗用車メーカー同様開発動向が気になるところだ。 この...

【2024年5月の自動運転ラボ10大ニュース】自動運転の審査期間、大幅短縮へ...

国内における自動運転機能の審査期間を大幅短縮し、これまで11カ月を要していたが2カ月での審査完了を目指すようだ。改正道路交通法によりレベル4が解禁されてから1年が経過したが、レベル4認可は4件、サービスを提供する特定自動運行 ...