スタートアップ

埼玉工業大学の自動運転ベンチャー「フィールドオート社」始動 AI専攻も新設

私立大学としては日本国内では初となる自動運転に関する産学連携事業が始動した。埼玉工業大学(本部:埼玉県深谷市/学長:内山俊一)は2018年7月9日、大学発ベンチャーとして株式会社フィールドオート(本社:埼玉県深谷市/社長:渡部大志)...

米で無人型自動運転コンビニRobomartの実証開始 トヨタやセブンイレブン...

自動運転車による食料品の無人販売サービスが、アメリカで数年以内に実現しそうだ。ある連続起業家が立ち上げた「Robomart」プロジェクトが、いよいよ米カリフォルニア州で試験運用を開始する。 Robomartプロジェクトを手掛け...

米ライドシェア大手のUberとLyft、シェア自転車企業買収で事業多角化

アメリカのライドシェア業界2位の米Lyft(本社:カリフォルニア州サンフランシスコ/代表取締役社長:ローガン・グリーン)がシェア自転車事業に参入し、シェアリング事業を多角化させる。米ライドシェア最大手Uber Technologie...

テスラ解雇組の争奪戦に火蓋 自動運転タクシー開発のZooxが続々採用

米電気自動車(EV)大手テスラ・モーターズを離れるエンジニアの争奪戦が水面下で始まった模様だ。組織再編に伴い3000人規模の人員削減が明らかになったテスラ社には優秀な人材も多く、自動運転関連各社による引き抜きや囲い込み合戦などが予想...

トヨタ退職後に起業…先進モビリティと豊田通商の自動運転追従トラッ...

トヨタグループの総合商社である豊田通商株式会社(本社:名古屋市中村区/代表取締役会長:加留部淳、代表取締役社長:貸谷伊知郎)は2018年6月28日、茨城県つくば市の産業技術総合研究所テストコースで有人のトラックを無人の自動運転ト...

米スーパー大手クローガー、自動運転車で無人宅配へ 元Google技術者のスタ...

大手スーパーマーケットが無人配達の仕組みを導入するのは世界で初めてかもしれない。米スーパー大手クローガーが2018年7月2日までに、自動運転車を活用したユーザー向けの無人配達サービスを開始する予定であることを明らかにした。 導...

トヨタも出資…短距離走行で自動運転バス実現 米スタートアップMa...

米ミシガン州のデトロイトで2018年6月、新たな自動運転EV(電気自動車)バスが運行を開始した。2017年に立ち上がったばかりのスタートアップ企業「May Mobility(メイ・モビリティ)」によるシャトルバスで、同社はバスの量産...

悲報…東工大終了のお知らせ AI・自動運転で薄れる存在感 名大が...

自動運転や人工知能(AI)の研究に力を入れる大学が増えているが、工業系大学として日本ナンバーワンと言われる東京工業大学は、この分野のニュースを目にすることは少なく、存在感が薄く感じる。一方で、自動車産業が盛んな愛知県に目を向けると、...

盛岡AIベンチャー、画像認識で世界2位 「手が汚れるほどコーディング」で自動...

米Googleや中国AI(人工知能)開発企業のMalongなどがパートナーとなっているAI国際コンペティション「iMaterialist」が2018年5月に開催され、岩手県盛岡市に本社を置く株式会社サイバーコア(代表取締役:阿部英志...

グラブが爆速1億DL突破 東南アジアでライドシェア事業

東南アジアのライドシェア大手でソフトバンクが筆頭株主のグラブタクシー(GrabTaxi)=本社:シンガポール=は2018年6月6日、モバイルアプリのダウンロード回数が1億回を突破したと発表した。ダウンロード回数がこの1年で大幅に伸び...