解説

【2023年3月の自動運転ラボ10大ニュース】海外では勝ち組と負け組が鮮明に...

改正道路交通法の施行を目前に控えた2023年3月。開発各社の取り組みはすでに勢いを増しているようで、自動配送ロボット開発スタートアップと自動車メーカーの提携などの動きがあった。 海外では、モービルアイがグローバル展開に向け着実...

世界初!日本で4月「EV&自動運転」専門職大学が開学へ

2023年4月、いよいよ電気自動車(EV)と自動運転に特化した世界初の高等教育機関が山形県飯豊町に開学する。その名も「電動モビリティシステム専門職大学(Professional University of Electric Mobi...

死亡事故が「地方」に多い米国、秘策は「自動運転トラック」

米運輸統計局の2022年の調査によると、米国の人口の19%しか農村部など地方に住んでいないにもかかわらず、死亡交通事故の43%は地方の道路で発生しているという。 この問題を解決するために、オハイオ州交通局のプロジェクト推進機関...

24時間低コスト!スズキと組む自動配送ロボ企業のLOMBY的未来

自動配送ロボットの開発を進めるLOMBY株式会社(本社:東京都品川区/代表取締役:内山 智晴)=ロンビー=はこのほど、自動車メーカーのスズキと屋外自動配送ロボットの量産を見据えた共同開発契約を締結したと発表した。 遠隔操作タイ...

世界初!完全無人自動運転サービス、中国が「首都で認可」

中国のIT大手Baidu(百度)と自動運転スタートアップPony.ai(小馬智行)はこのほど、北京市でドライバーレスの自動運転タクシーの走行許可を得た。 北京市当局が許可したもので、完全無人による自動運転タクシーサービスを行う...

自動運転車「電車とバスを間違えた!」を防げ!NIIが新技術発表

情報・システム研究機構「国立情報学研究所」(NII)の研究チームは2023年3月17日、九州大学の研究チームとともに画像識別AI(人工知能)の誤識別リスクを低減する技術を開発したと発表した。 画像認識・識別技術は自動運転で必須...

国産初の「完全自動運転EV」、その姿は!?Turingが公開

完全自動運転車両の開発を行う国内スタートアップのTuring株式会社(本社:千葉県柏市/代表取締役:山本一成)=チューリング=は2023年3月22日までに、2030年に1万台の販売を目指す完全自動運転EVをイメージしたコンセプトカー...

車載インフォテインメント、2035年に6兆円市場!自動運転も後押し

国際市場調査会社の米SDKIはこのほど、自動車用インフォテインメント市場に関する最新レポートを発表した。 2022年時点の市場規模は210億ドル(約2.7兆円)で、2035年には450億ドル(約6兆円)規模まで拡大するという。...

空飛ぶクルマ、2025年に4,600万円で発売!?米DoroniのCEO談話...

アメリカのエアモビリティ開発企業であるDoroni Aerospace(ドロニ・エアロスペース)が、2025年にも2人乗りの空飛ぶクルマを35万ドル(約4,600万円)で発売することを計画していることが明らかになった。米メディアが報...

自動配送ロボベンチャーLexxPluss、14.5億円調達し米国進出

次世代搬送ソリューションを開発する株式会社LexxPluss(本社:神奈川県川崎市/代表取締役:阿蘓将也)は2023年3月20日までに、約14.5億円の資金調達を実施したことを発表した。 シリーズAラウンドとしてDRONE F...